本体価格と取付工事代が高くその後のメンテナンスもあるエアコン。
単身赴任や新しく大学生活を始める人にとっては、できるだけお得な方法で揃えたいところですよね。
エアコンは大まかに3つの種類があり、購入だけでなく実はレンタルも可能です。
そこでこの記事では、エアコンのレンタルと購入を比較しつつ、どちらが得なのかという点をご紹介していきます。
- エアコンの種類別におすすめな人
- エアコン各社の料金やサービス、期間別にお得な業者
具体的に上記を説明していきます。
短期でエアコンを使いたい人は必見ですよ!
この記事で分かること
- エアコンはレンタルと購入のどちらがおすすめなのか
- エアコンの種類別におすすめの人
- エアコンレンタル各社の比較
【結論】実はエアコンは短期・長期でもレンタルがお得!

エアコンについて、「家電だから購入するもの」と考えている人が多いようですが、実はレンタルの方がお得な場合もあります。
というのも、購入すると、エアコンの本体価格や1万円以上の工事費、さらにメンテナンス費用や処分時のリサイクル費用もかかってしまうからです。
そもそも、エアコンは10年以上使える耐久家電ですから、購入に向いているのはマイホームを建てた人などです。
一方、レンタルであれば、夏場だけといったような3ヵ月以内の短期契約も、1年以上の長期契約も可能です。
その場合、短期契約ならスポットエアコンやウィンドウエアコンと呼ばれるタイプのものがおすすめですし、長期であれば、一般的なルームエアコンが良いでしょう。
いずれにしても、購入するより費用の総額が安くすむことがあり、引越しの多い人や新生活の費用をできるだけ抑えたい人にとっては、非常にお得なサービスとなっています。
(エアコンの取付には工事が必要になるので、物件によっては管理会社に確認する必要があります)
おすすめのエアコンレンタル会社は?
エアコンレンタル会社はいくつもありますが、なかでもおすすめなのは、
- レンタルプロント
- かして!どっとこむ
- アムスなんでもリース
の3社です。
この3社に関するレンタル料や送料、その他のサービスは後述しますので、エアコンレンタルをお考えの方はぜひチェックしてみてください。
レンタルできるエアコンは基本的に3種類!どれがおすすめ?
冒頭で述べたように、エアコンには3つのタイプ(通常のエアコン・ウィンドウエアコン・スポットエアコン)があります。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、下記の表で比較してみてください。
通常のエアコン | ウィンドウエアコン | スポットエアコン | |
特徴 | 一般的な部屋に使用されるルームエアコン | 窓に取り付けることができる | 移動できる |
冷暖房 | 冷暖房ともに可 | 冷房のみ | ほとんどが冷房のみ |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
暑さ寒さをしのぎたい人は壁掛けのルームエアコン

エアコンときいて多くの人がイメージするのはこのルームエアコンではないでしょうか。
冷房と暖房の双方が可能なルームエアコンは、年中つけっぱなしという人もいるくらいですから、1年以上の長期で借りる人におすすめです。
ルームエアコンのメリット
ルームエアコンのメリットは、なんといってもあらゆるシーズンに対応できて、室内を快適な温度に保ってくれることです。
部屋の広さに応じて様々な種類があり、選択さえ間違わなければ広間であっても問題なくカバーしてくれます。
近年ではその性能がどんどん向上しており、温度やタイマーの設定はもちろんのこと、空気清浄機能や自動洗浄機能など、様々な機能がついた機種もあります。
ルームエアコンのデメリット
ルームエアコンのデメリットは、取り付けに工事が必要なことです。
壁に開けられた穴を通して室外機と本体をつながなければなりませんから、取り付けられる場所が限られてきます。
また、引越しが多いシーズンや季節の変わり目には、取り付け業者の予約がとれず、取り付けが大幅に遅れることもあります。
暑さをしのぎたい人はウィンドウエアコン

冷房機能のみのウィンドウエアコンは、夏場暑い期間(おおよそ1~3ヵ月)だけ借りるのに適しています。
あまり一般的ではありませんが、上記のルームエアコンを取り付けられない家屋にはぴったりですよ。
ウィンドウエアコンのメリット
ウィンドウエアコンは窓さえあれば素人でも簡単に取り付けることができます。
それでいてルームエアコンよりもパワーがあるので、室内をしっかりと冷やすことができます。
外気温が35℃くらいまでであれば、ウインドウエアコンの冷却力が負けることはありません。
ウィンドウエアコンのデメリット
ウィンドウエアコンのメリットは、残念ながらデメリットにもなってしまいます。
窓さえあれば簡単に取り付けができる一方で、窓のサッシに傷がつく場合もあるのです。
また、常時大パワーで冷風が出続けるので、室内が冷え過ぎてしまうことがあります。
大パワーな分、稼働音が大きくなりがちなので気になる人もいるかもしれません。
部分的に暑さをしのぐならスポット(移動式)エアコン

スポットエアコンは移動できるというところに特徴があります。
そのため、家庭用はもとより、イベントや屋外の作業時に使われることもあります。
また、ルームエアコンやウィンドウエアコンとは違い、局所的に使用することが望ましいエアコンであるため、暑さのピークである1週間~1か月程度だけ借りたい人におすすめです。
スポットエアコンのメリット
スポットエアコンが一台あれば、居室はもちろんのこと、脱衣所やキッチン、屋外など、あらゆる場所に移動させて使うことができます。
つまり、複数の部屋があるのにルームエアコンが設置されていない物件においては、スポットエアコンが大活躍するわけです。
スポットエアコンのデメリット
機動性のあるスポットエアコンですが、実はサイズが大きく、重量もかなりあります。
それでいて狭い範囲しか冷やすことができないといった難点があります。
その他、廃熱ダクトがない場合は締め切った部屋を冷やすのが難しい、稼働に必要な水の交換が必要、などといったデメリットもあります。
エアコンをレンタルするメリット・デメリット
エアコン各種のメリットとデメリットに続いて、レンタルエアコンのメリットとデメリットをご紹介します。
ご自分のライフスタイルと照らし合わせてどうなのか、という視点でご一読ください。
レンタルエアコンのメリット
レンタルエアコンの主なメリットは次の2つです。
- 初期費用(エアコン本体代+工事費用)やリサイクル費用がかからない
- エアコンが故障した場合に修理費がかからない
初期費用(エアコン本体代+工事費用)やリサイクル費用がかからない
ルームエアコンを購入する場合、4畳半タイプでも本体価格は2〜3万円で、10畳以上のタイプになると10万円を超えるものも多々あります。
そこに工事費用が上乗せされ、さらには、いずれリサイクル費用を払って廃棄することになります。
一方、レンタルエアコンであれば、月々のレンタル料を支払うだけです。
エアコンが故障した場合に修理費がかからない
エアコンを購入した場合、保証期間内であれば無料で修理してもらえます。
しかし、それを過ぎてしまうと、ちょっとしたパーツの交換だけでもかなりの金額を請求されてしまいます。
一方、レンタルの場合は、万が一エアコンが故障した場合でも、修理費はレンタル会社が負担してくれるので安心です。
レンタルエアコンのデメリット
レンタルエアコンにはデメリットもあります。
- レンタル会社が保有しているエアコンしか選べない
- いずれ購入した場合よりも割高になる
- 自分の資産にならない
レンタル会社が保有しているエアコンしか選べない
家電量販店に行くと、実に様々な機種のエアコンが販売されています。
その機能も年々進化しているので、「最新のものがほしい」という人も多いことでしょう。
しかし、レンタルエアコン会社を利用する場合、その会社が保有しているエアコンのなかからしか選ぶことができません。
また、レンタルエアコンのほとんどが中古品であるため、「希望の機種を新品で」というわけにはいかないでしょう。
いずれ購入した場合よりも割高になる
6〜8畳タイプのエアコンを2年間レンタルした場合、総額で8〜9万の費用がかかります。
契約期間が長ければ長くなるほどお得になるように価格設定されてはいるものの、いずれ購入した場合よりも割高になってしまいます。
なので、一ヶ所に定住することが決まった人(マイホームを持った人など)は、できるだけ早く購入した方がお得ということになります。
自分の資産にならない
どんなに長く契約していたとしても、レンタルである以上、そのエアコンを自分のものにすることはできません。
いずれは返却することになりますから、中古品として売却するのはもちろんのこと、粗末に扱ってもいけません。
エアコンをレンタル・購入どっちがお得?

レンタルエアコンのメリットとデメリットはご紹介した通りですが、気になるのは、購入した場合と比べてどちらがお得なのか?という点でしょう。
そこで、期間ごとにわけてレンタルと購入のどちらがお得なのかを比較してみました。
なお、レンタルの価格は業界大手の一つである「かして!どっとこむ」社の新品を採用しています。
- ルームエアコン:単身用2.2kwエアコン(6〜8畳用)
- ウィンドウエアコン:単身用1.6kWエアコン(4.5〜7畳)
- スポットエアコン:移動式2.0kW/2.3kW(かして!どっとこむでは取り扱いがないためレンタルプロントで比較)
購入価格はAmazonの価格を参考にしています。(ルームエアコンは工事費として12,000円を加算しています)
- ルームエアコン:三菱電機 霧ヶ峰GVシリーズ・MSZ-GV2519-W(6〜8畳用)
- ウィンドウエアコン:コロナ ウインドエアコン 冷房専用タイプ CW-1620-WS
- スポットエアコン:ナカトミ 移動式エアコン MAC-20
短期間使用する場合
1ヶ月 | 半年 | 1年 | |
ルームエアコンレンタル | 60,480円 | 77,760円 | 86,400円 |
購入 | 63,600円(工事費込) | ||
ウィンドウエアコンレンタル | 45,360円 | 58,320円 | 64,800円 |
購入 | 39,815円 | ||
スポットエアコンレンタル | 38,000円 | プランなし | |
購入 | 40,383円 |
ルームエアコンの場合、1ヶ月だけ使用するならレンタルの方がお得ですが、それ以上になると購入した方が安くなります。(レンタルで中古品を選択すれば、さらにお得になります。)
とはいえ、購入してしまうと、引っ越しを行うたびに工事費がかかります。(概ね12,000円ほど)
つまり、ルームエアコンに関しては、引っ越しの回数を計算にいれた上で、購入かレンタルかを考える必要があるのです。(取り付けに必要な配管があるかどうかは、事前に管理会社に確認しましょう)
一方のウインドウエアコンですが、こちらは工事費用がかからないため、廃棄時のリサイクル料(約3,000円)を考慮しても購入した方がお得です。
なので、部屋が狭かったり、配管がないような部屋であった場合は、ウインドウエアコンを購入した方が良いかもしれません。
長期間使用する場合
2年 | 3年 | 4年 | |
ルームエアコンレンタル | 88,560円 | 90,720円 | 92,880円 |
購入 | 63,600円(工事費込) | ||
ウィンドウエアコンレンタル | 66,960円 | 69,120円 | 71,280円 |
購入 | 39,815円 | ||
スポットエアコンレンタル | プランなし | ||
購入 | 40,383円 |
期間が長くなればなるほど、購入とレンタルの費用差は広がっていきます。
引っ越し回数が多い人は別ですが、4年間で1〜2回程度の引っ越しであれば、早めに購入した方がお得でしょう。(あくまでも、エアコンが壊れないという前提です)
もっとも、「リサイクル時に手間がかかるくらいなら1〜2万円の差は気にしないい」という人は、レンタルの方をおすすめします。
その場合は、夏場だけのレンタルでは割高になるので、長期契約の方がお得です。
エアコンレンタルは新品か中古どっちがいい?

レンタルエアコンは、たいていの場合が中古品になります。(会社によっては、レンタルする際に中古品か新品かを選択できます)
中古家電と聞いて抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、きっちりクリーニングされているので、カビ臭などが気になることはないはずです。
見た目にもキレイなので、インテリアを阻害することもないでしょう。
エアコンレンタルをしているサービスを徹底比較!
ここでは、主なエアコンレンタル会社について、料金(中古・新品)、最低期間、無料配送地域などのサービス面を比較してみます。
期間・料金を比較まるわかり一覧!
料金 新品 | 料金 中古 | 最低契約期間 | 無料配送地域 | |
レンタルプロント | 原則中古 | 54,000円 | 1週間 | エアコンは有料(価格に加算済) |
かして!どっとこむ | 69,120円 | 54,000円 | 1ヶ月 | 全国配送無料 (沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除く) |
アムスなんでもリース | 62,700円 | 49,500円 | 1ヶ月 (新品は1年) | 有料 4,400円〜 |
レンタルキング | 原則中古 | 59,400円 | 1ヶ月 | エアコンは無料 |
クロネコおまかせレンタル | 原則中古 | 61,460円 | 1ヶ月 | 有料(価格に加算済) |
かりとこ | 原則中古 | 52,480円 | 1ヶ月 | 関東、関西、福岡、佐賀の一部 |
あるる | 81,880円 | 75,380円 | 1ヶ月 | 東京、千葉、埼玉、茨城 |
*単身用ルームエアコンのレンタルを想定し、レンタル料金は3ヶ月分(工事費・送料との合計金額)を表記しています。(価格は税抜き)
ご覧のように、価格や無料配送地域に関しては、各社ともかなりのバラつきがあります。
なので、まずは居住地に対応している会社を選び、その上でもっともお得なところを選ぶようにしましょう。
エアコンレンタル総合評価は…
上記の表から総合評価が特に高いのは、
- レンタルプロント
- かして!どっとこむ
- アムスなんでもリース
の3社です。
そこで、3社のサービスの詳細を表にしてみました。
総合評価1位 レンタルプロント
レンタルプロントの概要 | |
料金 | 工事費や送料を加えた総費用は業界一の安さ |
最低期間 | 物によっては2泊3日からレンタル可能 |
配送料 | 大型家電の大半は有料だが、それを考慮しても安い |
地域 | 関東、関西、中部、北陸を対象に、ほとんどの市町村をカバー |
保証 | 〇(ただし、自損の場合のみ修理代が必要) |
特徴 | 業務用や移動式など取り扱いが豊富 |
総合評価2位 かして!どっとこむ
かして!どっとこむの概要 | |
料金 | 新品と中古のどちらかを選択できる |
最低期間 | 1ヶ月からの契約が可能 |
配送料 | 一部の地域を除き、配送料無料 |
地域 | 日本全国をカバー |
保証 | 〇(ただし、自損の場合のみ修理代が必要) |
特徴 | 対象エリアの広さは業界トップクラス |
\かして!どっとこむで無料見積もり!/
総合評価3位 アムスなんでもリース
アムスなんでもリースの概要 | |
料金 | 割増料金で新品を指定できる |
最低期間 | 1ヶ月からの契約が可能 |
配送料 | 4,400円〜となっており、詳細は要問合せ |
地域 | 日本全国をカバー |
保証 | 〇(ただし、自損の場合のみ修理代が必要) |
特徴 | 送料別の価格設定になっているので、配送先によっては高くなることがある |
総合評価の1位はレンタルプロントです。
取り扱い家電が豊富で、なおかつもっとも安い価格設定であることがその理由です。
また、ホームページの料金表も工事費込み・送料無料でわかりやすくなっているのも長所です。
配送の対象地域が限られているのですが、対象内であれば真っ先に問い合わせてみるべきでしょう。
短期間でも!レンタル期間別おすすめサービス
レンタルエアコンは期間・会社・レンタルするエアコンのタイプによって価格が異なります。
そこで、期間別におすすめの会社・サービスをご紹介します。
1泊2日~1週間程度
1泊2日~1週間程度ならばレンタルプロントを利用するのがベストです。
というのも、レンタルプロントではルームエアコンとスポットエアコンが1週間から借りられるからです。
ルームエアコン2.2kw…22,000円(1週間)
スポットエアコン100v…18,500円(1週間)
1ヵ月~3ヵ月程度
1ヵ月~3ヵ月程度の利用であった場合、快適さと価格のバランスを考えると、アムスなんでもリースでルームエアコンをレンタルするのが良いでしょう。
特に1ヶ月コースはレンタルプロントやかしてどっとこむよりもかなりお安くなっています。
ルームエアコン2.2kw(1ヵ月)…40,700円+送料(4,400円~)
半年~1年以上
半年〜1年以下であれば、料金的にアムスなんでもリースのルームエアコンがお得です。
ただし、1年以上(特に3〜4年)になると、かしてどっとこむで新品をレンタルするのがおすすめです。
ルームエアコン2.2kw(3年:かしてどっとこむ)…90,720円
送料無料もある!エアコンレンタルできる地域や配送料は?

配送地域や配送料はレンタル会社を決めるのに重要な要素です。
そこで、これらの点に関してより詳しくご紹介していきます。
レンタルプロントのレンタル可能地域
配送料 | 配送地域 |
商品ページに往復送料無料の記載があるものについては送料無料。 | <関東エリア>東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・山梨県・茨城県 <中部エリア>愛知県・岐阜県・三重県・静岡県 <関西エリア>大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県 <北陸エリア>石川県・福井県・富山県 |
かして!どっとこむのレンタル可能地域
配送料 | 配送地域 |
全国配送無料 利用料金が4,320円未満の場合は、送料1,080円。 | 日本全国 |
アムスなんでもリースのレンタル可能地域
配送料 | 配送地域 |
4,400円〜(要問合せ) | 日本全国 |
エアコンレンタルQ&A
最後に、エアコンレンタルにありがちな質問をQ&A方式でご紹介しておきます。
Q1.賃貸でも取り付けられる?
元々配管がある場合は賃貸でも取り付けることができます。
仮に配管がなかった場合でも、管理会社から許可がでれば取り付けることができます。(この場合は工事費が高くなります)
Q2.室外機を置けるスペースがない場合は?
室内機と室外機の高低差がある場合や、距離が離れている場合、壁などに取り付ける場合などは、取り付けできないことがあります。
その場合はウィンドウエアコンやスポットエアコンをおすすめします。
Q3.自分で取り付けてもいい?
ウインドウエアコンであれば、自分でも簡単に取り付けることができます。
ルームエアコンの場合は、インターネット上に取り付け方が公開されてはいるものの、業者に委託した方が無難です。(賃貸の場合は特に)
まとめ
この記事では、レンタルエアコンについてご紹介しました。
単純に価格だけをみれば購入した方がお得のようにみえますが、1ヶ月未満の利用や頻繫に引っ越しがある人など、特定の条件下にあってはレンタルの方がお得になることもあります。
また、レンタルにはリサイクル時の手間がかからないというメリットもあります。
レンタルか購入かを決める時は、これらの点を加味して考えるようにしてください。
コメントを残す