電子レンジはレンタルと購入どっちがお得?おすすめサービスを紹介!

単身赴任やひとり暮らしでは短期で家電が必要になりますが、その際「電子レンジは買うのとレンタルのどっちが得?」だと悩む人は少なくありません。

ただ、電子レンジを買えばまとまったお金が出ていきますし、必要なくなったときの処理も面倒ですよね。

そこで今回は、電子レンジが欲しい場合「買うのとレンタル、どっちがお得?」「どれくらいの期間のレンタルなら損しない?」について詳しく解説していきます

さまざまなサービスのおすすめポイントや特長を知ることができて「自分に最も合っているレンタルサービス」を見つけることができるでしょう!

この記事でわかること

  1. 電子レンジはレンタルと購入どっちがお得か
  2. 電子レンジレンタルにおすすめのサービス
  3. 期間別におすすめのサービス

 

【結論】短期間で電子レンジを使うならレンタルがお得!

短期間で電子レンジを使うなら間違いなく購入するよりもレンタルがお得です!

短期間というのがどのくらいかと言うと、目安はせいぜい1年以内くらい。

  • 購入価格と廃棄のための料金の合計
  • レンタル料金と返却料金の合計

この2つを比較した場合、レンタルの方がまず安いということです。

また、短期間でレンタルする場合におすすめしたいのは以下の3つのサービス(おすすめは1、2、3の順)。

  1. クラス
  2. かして!どっとこむ
  3. DMMいろいろレンタル

中でも圧倒的にお得にレンタルできるのはクラスですね

記事の後半では、レンタルサービス8社の比較を紹介すると共に、上に示した3つのサービスに関しても詳しく解説します。

自分に合ったサービスをグッと絞り込んでいくことができるでしょう。

>>電子レンジレンタルサービス比較表にジャンプ

 

選び方は?電子レンジの種類とそれぞれのメリット・デメリット

電子レンジを選ぶ際、「使用頻度」「温めがメイン?」「調理にこだわりがある?」などによって基準は変わってきますよね。

ここでは、単機能電子レンジオーブンレンジの2つに関してそれぞれのメリット・デメリットや「こんな人におすすめ」を簡潔に紹介します

 

単機能電子レンジ

単機能電子レンジとは、お弁当、冷めた食品、レトルト食品、飲み物などを温めたり、冷凍食品・冷凍食材の解凍などができるレンジのことをいいます。

単機能電子レンジのメリット

  • リーズナブルなものが多い
  • シンプル設計で操作が簡単
  • 耐熱性プラスチック容器及びラップ(共に耐熱温度140度以上)が使える

単機能電子レンジのデメリット

  • 「焼く(焦げ目をつけるなど)」機能がない
  • アルミホイルが使えない
  • 調理のバリエーションが少なめ

単機能電子レンジがおすすめな人

  • 普段あまり料理をしない人
  • トーストや焼き魚などはできなくても、温め機能があればいい人

「温め」に特化したシンプル用途と価格の安さが単機能電子レンジの魅力ですね。

 

オーブンレンジ

オーブンレンジとは、電子レンジの温め機能の他、オーブンやグリルなどの焼く調理ができるレンジです

オーブンレンジのメリット

  • 焼く調理ができる
  • 料理のバリエーションが広がる
  • ガスコンロなどと違い、ボタンを押せば放置しておいて大丈夫

オーブンレンジのデメリット

  • 価格が高め
  • オーブン使用後に電子レンジを使いたい場合は、中の温度が下がるまで待つ必要がある
  • 機能がいろいろあり過ぎて使いこなせないという人も

オーブンレンジがおすすめな人

  • 料理にこだわりたい人
  • トーストやピザを焼く他、蒸し焼き・グリル焼きの機能を使いたい人

価格が高めでも「温め」も「焼き」もできるのがオーブンレンジの最大の魅力ですね。

 

電子レンジをレンタル・購入どれがお得?

電子レンジのレンタルと購入で迷ったときには使用期間を目安にして決定すると損しないでしょう。

ここでは、電子レンジの短期間または長期間使用での「レンタルor購入」にかかる費用を表も用いて解説します

 

短期間使用する場合

1か月、3か月、半年という期間で単機能の電子レンジ(中古)をレンタルした場合と購入した場合の料金を表にしました。

 1か月3か月半年
レンタル2,000円~5,000円2,000円~5,500円4,000円~6,000円
購入「購入価格5,000円~10,000円」+「廃棄料500円~3,000円」 ※あくまで目安

上の表から、3か月程度なら、まず間違いなくレンタルの方が安いことがわかります。

半年に及んだ場合でもレンタルと購入は同等か、ほぼレンタルの方が安いと言えますね。

ちなみに上の表の1か月・3か月のレンタルが「2,000円~」となっているのは、

クラスのレンタル料「1か月660円×最低レンタル期間3か月=1,980円」を参考にしています。

短期間なら、料金面でも手間の面でもレンタルの方にメリットがありますね♪

 

長期間使用する場合

1年、2年、と単機能の電子レンジ(中古)をレンタルした場合と購入した場合の料金を表にしました。

 1年2年
レンタル7,000円~8,000円8,800円~10,000円以上
購入「購入価格5,000円~10,000円」+「廃棄料500円~3,000円」 ※あくまで目安

1~2年のレンタルになってくると、購入した場合と金額はだいぶ被ってきます。

ただ、購入した場合「購入時の手間」「廃棄する際の不用品回収やリサイクルなどの手間」が面倒だという人は多いです。

引っ越すときはレンタル業者にサッと引き取ってもらうのが一番楽ではないでしょうか。

もうひとつ参考までに、かして!どっとこむで新品の電子レンジを3年・4年レンタルした場合の料金を紹介しておきます。

 3年4年
かして!どっとこむで
新品電子レンジレンタル
10,800円11,880円

かして!どっとこむは半年~1年以上のレンタルがとても人気のサービスです。

それもそのはずで、上の表からもわかる通り新品でもレンタル料金がとてもリーズナブル!

単身赴任が3~4年の期間に及ぶようなら、新品でのレンタルも検討の余地は大アリですよ♪

 

電子レンジレンタルは新品か中古どっちがおすすめ?

電子レンジをレンタルすることになったとしたら新品or中古のどちらを希望しますか?

仮に中古でも業者はしっかりとメンテナンスとクリーニングをしていますから、不潔なものが届くわけではありません。

ただ、食品に関わるものでもあり「他人が使用したものは嫌」であれば、高くても新品を選んだ方が気持ち良く使えるでしょう。

中古または新品の電子レンジレンタルに関する街の声を紹介します。

冷蔵庫、テレビ、洗濯機、電子レンジの4点セットを、一年間4万円でレンタルしてます。月々3300円。正直、中古のくそボロいやつを買ったほうがコスパいいかもしれないけど、家電を「所有しない」ことに魅力を感じてる。引っ越しのときも電話一本で引き取ってくれるしね。

引用元:https://twitter.com/yahiro2000/status/1101685912910491648

レンタル家電を調べる。1年で5万くらいで冷蔵庫、洗濯機、電子レンジだ。全部新品だとして。

引用元:https://twitter.com/BadhiRock/status/609562984990441472

新居の家電(冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機)、レンタルでもいいかも。価格としては新品のレンタルだと1年分のレンタル料金が、新品一式揃えるのと同じくらい。なのだけど、やっぱりあんなにデカくてかさばるものを買うのに抵抗があるし、そもそも引っ越しのとき超面倒そうとか、精神的に重みを感じる。

引用元:https://twitter.com/kanchan_r/status/866612655955378176

中古か新品かは「それをどのくらい気にするか」と「料金」の両方を考えての本人次第だと言えますね

 

電子レンジレンタルをしているサービスを徹底比較!

電子レンジのレンタルをしている8つのサービスを徹底比較しました。

 

期間・料金を比較まるわかり一覧!

8つのサービスにおいて「料金」「最低レンタル期間」「無料配送地域」を表にまとめました。

※価格は税抜表示
※各社の最低レンタル期間に対しての料金を表示しておりますが、「クラス」のみ「月額」を記載しております

 料金最低レンタル期間無料配送地域
クラス単機能:660円~(月額)
オーブン機能付き:880円~(月額)
3か月東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県(配送エリアもここだけに限る)
かして!どっとこむ単機能:4,860円~
オーブン機能付き:7,560円~
30日間沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除いた全国
DMMいろいろレンタル単機能:2,980円~
オーブン機能付き:3,540円~
1か月電子レンジの配送料は1,500円
レンタルプロント

単機能:4,990円~
オーブン機能付き:5,250円~

1週間沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除いた除いた全国
レンタルキング単機能:5,489円~
オーブン機能付き:5,198円~
1週間北海道、沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除いた全国
アムスなんでもリース単機能:1,650円~
オーブン機能付き:3,150円~
1か月無料配送はなし(設置料・配送料が4,400円~)
あるる単機能:5,400円~
オーブン機能付き:8,860円~
1か月全国のエリアによって配送料は異なる(無料・有料あり)
ダーリング単機能:2,200円~
オーブン機能付き:2,100円~
2日間無料配送はなし

上の表からわかることは、まずクラスの1か月分の料金が圧倒的にリーズナブルな点。

利用期間は最低3カ月からですが、1年程度までのレンタルでしたらとてもお得に活用できます。

また、他のレンタルサービスは、利用期間が長くなるほど料金が割引になっていくシステム

かして!どっとこむやDMMいろいろレンタルなどは、半年以上の利用で料金にかなりお得感が出てきます。

そして、レンタルプロント・レンタルキングに関しては1週間、ダーリングに至っては1泊2日からレンタル可能ですので、短期間限定ならより便利に活用できますね。

 

電子レンジレンタル総合評価は…

電子レンジレンタルにおいて各サービスを比較しての総合評価は、

1位:クラス
2位:かして!どっとこむ
3位:DMMいろいろレンタル

となりました。

各社の特徴をそれぞれ解説します。

※価格はすべて税抜表示

 

クラス

CLAS(クラス)
クラス(CLAS)の概要
料金中古の単機能:660円~(月額)
オープン機能付き:880円~(月額)
最低レンタル期間3か月
保証○(通常の利用の範囲での汚損・破損及び利用者の過失では修理費用を請求はない。故障による修理・交換も無料)

>>クラス(CLAS)の口コミ・評判を見る

 

クラスは最低レンタル期間は3か月であるものの、月の定額料金が圧倒的に安いのが魅力。

半年~1年程度のレンタルならお得感はダントツです!

保証もバッチリ付いていて安心ですね♪

 

\今だけ1,000円分の無料ポイント付き!/

 

かして!どっとこむ

かして!どっとこむの概要
料金中古の単機能:4,860円~
オープン機能付き:7,560円~
最低レンタル期間 1か月
保証 ○(使用者の転落・落下による破損には修理費の請求あり。故障による修理・交換は無料)

>>かして!どっとこむの口コミ・評判を見る

 

かして!どっとこむは、一見料金が安くないように感じるかもしれませんが、半年~1年以上のレンタルが非常にお得な料金設定になっています。

保証については、通常使用ではなく転落や落下で商品を破損させてしまった場合には修理費が請求される場合がありますが、故障に対しては無料で修理・交換をしてくれます。

 

\かして!どっとこむで無料見積もり!/

 

DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタルの概要
料金中古の単機能:2,980円~
オープン機能付き:3,540円~
最低レンタル期間 1か月
保証○(通常の利用の範囲での汚損・破損では修理費用の請求はなし。故障による修理・交換も無料)

DMMいろいろレンタルは、家電や家具の枠を大きくはみ出して生活用品を「何でも」レンタルできるサービス。

沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除いた全国に一部商品を除き無料配送ができるのが大きなメリットです。

 

\お取扱商品数業界No1!/

 

どのレンタル会社がお得?利用シーン別おすすめサービス

「期間別」「ちょっといい家電」「セットがお得」などの利用シーン別でのおすすめサービスを紹介します。

 

期間別でお得なサービス

レンタル期間別でのおすすめサービスを順にご覧ください。

 

1泊2日~1週間でレンタルするならダーリング・クラス

ダーリングは、何と1泊2日というド短期からさまざまな生活用品をレンタルできるサービス(電子レンジなら2,200円~:送料別)。

ほんの短い出張などの際にも、とても便利で気軽に利用できます。

そしてもうひとつのおすすめはクラスで、そのメリットは何といっても月の定額料金の安さ。

最低レンタル期間は3か月以上ですが、電子レンジを3カ月レンタルしても1,980円~ですので、2,000円程度で3か月契約して、1週間で返却してしまっても決して損を感じさせられない金額です。

 

1~3か月でレンタルするならクラス・かして!どっとこむ

クラスは前項目で紹介した通り、最低3カ月のレンタル料を支払って1~3カ月で返却しても2,000円程度しかかかりません。

3か月程度のレンタルにもクラスは非常に役に立ちます。

また、かして!どっとこむは「豊富なラインナップ」「配送・設置の無料地域多数」「消耗品無料」というメリットから、とくに1~3か月からおすすめするサービスです。

 

半年~1年以上のレンタルならかして!どっとこむ

かして!どっとこむは半年以上のレンタルが超お得

電子レンジの場合、

  • 1か月:4,860円
  • 90日:5,400円
  • 半年:5,940円
  • 1年:7,020円
  • 2年:8,770円

という、長期間になるほどお得な料金設定(税抜)になっています。

半年以上のレンタルが必要なときは、かして!どっとこむがイチオシです!

 

ちょっといい家電をレンタルできるサービス

標準的な家電よりちょっといいものをレンタルできる例を紹介します。

※価格はすべて税抜表示

サービスメーカー商品料金購入価格目安
クラスバルミューダオーブントースター14泊15日
3,980円~
25,000円~30,000円以上
DMMいろいろレンタル東芝石窯オーブン1か月
3,540円~
28,000円以上
レンタルプロント東芝石窯ドームシリーズ1か月
15,200円~29,800円
100,000円以上

この表に示したのは一例ですが、「買うにはちょっと高いかな…」と思えるようなものも、期間限定のレンタルならその優れた性能を体験しやすいですね!

 

家電セットでおすすめサービス

家電レンタルでは一度に複数点借りる人がほとんどですので、セット料金があるサービスだとかなりお得

そこでおすすめしたいのはレンタルプロントです。

とにかくセット内容・種類が豊富に用意されています。

  • スタンダード家電セット及びバリューセット
  • 家電+折り畳みベッドセット
  • ひとり暮らし用家電9点セット
  • 学生応援11点セット
  • ワンランク上の家電セット

上記は一例で、これら以外にもまだまだセットバリエーションがあります。

家電を4点、5点~とレンタルしたいならレンタルプロントはぜひおすすめです!

 

送料無料もある!電子レンジレンタルできる地域や配送料は?

今回の総合評価での1位、2位、3位、各サービスのレンタル可能地域配送料を紹介します。

 

クラスのレンタル可能地域

配送地域東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県(一部提供外の地域あり)
配送料無料

クラスは、配送エリアは全国ではなく上の表に示した都府県のみになりますが、そのすべての配送は無料です。

エリアが当てはまっていれば「クラスならレンタル料金以外はかからない」と覚えてしまうと良いですね。

 

かして!どっとこむのレンタル可能地域

配送地域全国(離島・一部の山間部エリアは配送不可)
配送料沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除き、全国配送無料※合計利用金額が4,320円以上が対象
※4,320円未満の場合は送料1,080円

レンタルを利用する場合、数点レンタルして料金が4,320円を超える人がおそらくほとんど。

したがって、かして!どっとこむの配送料は、ほぼ無料だと考えて良いでしょう!

 

DMMいろいろレンタルのレンタル可能地域

配送地域 沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除いた地域
配送料 一部商品を除き無料

配送地域もほぼ日本全国でほとんどの方品が配送無料なのは、DMMいろいろレンタルの強いメリットですね。

 

電子レンジレンタルQ&A 

電子レンジをレンタルする際のよくある2つの質問にお答えします。

 

Q1.お手入れがしやすいのは?

電子レンジでお手入れしやすいのはフラットタイプです。

マイクロ波が食品に均一に当たらないターンテーブルがあるタイプは、庫内に回転する受け皿が設置されているのでお手入れはやや面倒です。

その点フラットタイプは、レンジ内が平らで段差がないのでお手入れが簡単で楽です(マイクロ波は均一に当たる設計になっています)。

 

Q2.壊れた時の保証はある?

レンタルした電子レンジが壊れたときの保証は、各サービスによって「保証がある」「一部保証がある」「保証は基本的にない」などまちまちです

利用の前に必ず確認するようにしましょう。

 

まとめ

単身赴任などで電子レンジが必要な場合、短期なら購入よりはレンタルの方が間違いなくおすすめです!

「かかるお金」「購入と廃棄の手間」を考えたら、まずレンタルの方がお得で楽でしょう。

そして数カ月の短期レンタルには、その圧倒的な安さからクラスがイチオシ♪

ひとり暮らしの予定が入ったら、ぜひクラスを活用しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です