1日からレンタル可能!家電・家具を短期レンタルできる業者を紹介

アイキャッチ

短期での家電・家具レンタルを考えている方も多いと思います。

そこで今回は、短期レンタルができる家電・家具レンタル業者をご紹介していきます。

最短で1日~1週間からレンタルできる業者や1ヶ月単位でレンタルできる業者などを、短期レンタルする際のポイント・コツと共にご紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。

この記事で分かること

  1. 家電・家具レンタルとは
  2. レンタル期間別のおすすめ業者
  3. 短期レンタルする際の業者の選び方

 

家電・家具レンタル業者の基本情報

家電・家具のレンタルサービスとは

DVDや車のレンタルはよく知られていますが、実は家電・家具にもレンタル業者が存在します。

この家電・家具レンタルを上手に活用していけば、場合によっては費用の面で大きなメリットを得ることができます。

家電・家具レンタルが有効な場合

まずは、どんな人(あるいはどんな時)が家電・家具レンタルに向いているのか、という点から見ていきます。

家電・家具のレンタルが費用の面で効果的なのは、短期間しか使わないことが分かっている時、です。

主なところでは、

  • 期限付きの出張・単身赴任
  • イベント
  • モデルルーム
  • 引っ越し時の初期費用を抑えたい人
  • 気になっていた家具・家電を試してみたい人

などとなります。

レンタルする物と業者にもよりますが、おおむね1年前後あたりから購入の方がお得になりますから、それ未満の使用であればレンタルを検討した方が良いでしょう。

家電・家具レンタルサービスの基本的な使い方

家電・家具レンタルを利用するには、業者の公式サイトから申し込みをします。

各社の公式サイトには様々な商品が掲載されており、利用者はそれらのなかからレンタルしたい物を選択し、レンタル期間と配送先を指定します。

また、レンタル期間終了後は、業者が引き取りにきてくれます。(業者によってはそのまま買い取ることも可能です)

一部の業者を除いて基本的には中古品となる

家電・家具レンタル業者からレンタルできる商品は、そのほとんどが中古品です。(中古と新品を選択できる業者もあります)

「中古品は衛生面と耐久性が心配」という人もいると思いますが、業界では商品のクリーニングを徹底しており、衛生面の心配はありません。

また、万が一壊れた場合でも、それが通常使用の際中に起こったことであれば、ほとんどの業者が無料で交換・修理してくれます。(交換・修理保証が有料のところもあります)

なので、衛生面や耐久性に関しては、特に心配することはないでしょう。

>>家電・家具レンタルの基本情報を詳しくチェック

 

1日からレンタルするなら”アムスなんでもリース”がおすすめ!

アムスなんでもリース

家電・家具のレンタルでは、業者によって最低利用期間が定められています。

年単位や数ヶ月単位で最低利用期間を定めている業者もあるなかで、「アムスなんでもリース」は1日からレンタルすることが可能です。

このレンタル期間であれば、「イベント当日だけ借りたい」という人であっても、少ない費用でレンタルすることが可能でしょう。

アムスなんでもリースの概要

アムスなんでもリースは、東京に本社を置く家電・家具のレンタル業者です。

アイテムのバリエーションこそ少ないものの、生活に必要なものは一通り揃っています

また、法人と個人の両方に対応しているので、利用シーンは多岐にわたります。

アムスなんでもリースの配送地域と配送料

アムスなんでもリースは日本全国に配送してくれます。

業者によっては、関東や関西のみを対象としているところもありますから、配送エリアの広さはアムスなんでもリースの強みといえます。

もっとも、商品1点につき4,400円~の配送設置費用がかかり、詳細は要問合せとなっています。

離島や山間部では配送料の増大が考えられますから、この点は注意が必要です。

契約に必要なもの

アムスなんでもリースを利用する場合は、以下のような書類が必要になります。

<個人の場合>

  • 本人確認書類(コピー可)
  • 連帯保証人確認書類(コピー可)
  • 連帯保証人印鑑証明(原本)
  • 口座振替依頼書
  • 契約書

<法人の場合>

  • 登記簿謄本(原本)
  • 帯保証人確認書類(コピー可)
  • 連帯保証人印鑑証明(原本)
  • 口座振替依頼書
  • 契約書

法人・個人のどちらも連帯保証人が必要となるのですが、レンタルの月払いという仕組み上、仕方のないことでしょう。

故障・破損時の対応

レンタル中に商品が故障・破損した場合、アムスなんでもリースであれば無料で修理してもらえます。

ただし、これには「メーカー保証の範囲内」という条件がつきます。

つまり、意図的に商品を破損させたり、通常とは違った使い方をして故障させてしまった場合は、無料にはならないということです。

アムスなんでもリースの料金例

アムスなんでもリースで商品をレンタルした時の料金について、代表的な商品を例にとってご紹介します。

なお、レンタル期間が長くなればなるほど、月々の支払額は少なくなります。

32型液晶テレビ

中古品…8,400円(1ヶ月契約の場合)

新品…4,650円/月(1年契約の場合)

2.2kwエアコン

中古品…11,000円(1ヶ月契約の場合)

新品…6,050円/月(1年契約の場合)

2ドア冷凍冷蔵庫(100L前後)

中古品…6,050円(1ヶ月契約の場合)

新品…3,350円/月(1年契約の場合)

 

1カ月からレンタルをするなら”かして!どっとこむ”がおすすめ

家電・家具のレンタルを1ヶ月かそれ以上の期間で考えている場合は、かして!どっとこむがおすすめです。

とくに半年や1年ほどの期間になってくると、料金的にかなりお安くなります。

対象地域も広いので、家電・家具のレンタルを行う際には候補の一つとして検討すると良いでしょう。

かして!どっとこむの概要

かして!どっとこむは、料金の安さとサービスの良さが特徴の家電・家具のレンタル業者です。

あむすなんでもリースと比べると、各アイテムにバリエーションがあり、一人暮らしのみならず、2~3人での生活にも対応しています。

かして!どっとこむの配送地域と配送料

かして!どっとこむは沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除き、全国配送無料です。(利用金額の合計が4,320円以上の場合。利用料金が4,320円未満の場合は送料1,080円)

配送地域の広さと配送料の安さは業界トップクラスなので、沖縄県、離島、一部の山間部以外で家電・家具レンタルサービスを検討している人にはぴったりです。

契約に必要なもの

あむすなんでもリースとは違って、かして!どっとこむの契約には、保証人などは必要ありません

その代わり、支払方法には制約があり、料金の未回収が発生しにくい仕組みになっています。

<利用できる支払方法>

  • 商品到着時の代金引換
  • 事前の振込みによる一括払い
  • クレジットカード(一括払いのみ)
  • NP後払い
  • JACCS分割払い

初期費用が安いというのがレンタルの長所なので、クレジットカードや振り込みが一括払いのみとなっているのは、かして!どっとこむの短所ということになります。

となると、JACCS分割払いを選択するのがベストではないでしょうか。

故障・破損時の対応

レンタル中に商品が故障・破損した場合は、基本的に無料で修理・交換してくれます。

また、リモコンの電池や掃除機のパックなど消耗品も無料で提供してもらえます。

ただし、転落・落下等で破損してしまった場合は有料となります。

かして!どっとこむの料金例

かして!どっとこむで商品をレンタルした時の料金例は以下の通りです。

32型液晶テレビ

中古品…21,600円(1ヶ月契約の場合)

新品…3,330円/月(1年契約の場合)

2.2kwエアコン

中古品…50,760円(1ヶ月契約の場合)

新品…7,200円/月(1年契約の場合)

2ドア冷凍冷蔵庫(100L前後)

中古品…12,960円(1ヶ月契約の場合)

新品…2,025円/月(1年契約の場合)

\かして!どっとこむで無料見積もり!/

 

最低レンタル期間が1日~1週間の家電・家具レンタル業者4選!

イベントやパーティの開催にあわせて家電や家具をレンタルしたいという人も多いことでしょう。

そこで、1日~1週間という極めて短期でレンタルできる業者をご紹介していきます。

アムスなんでもリース

アムスなんでもリース

アムスなんでもリースは、1日からのレンタルが可能です。

ご紹介した通り、日本全国に配送可能な上、家電を設置して動作確認まで行ってくれます。

このように、費用とサービスの両面から考えると、1日のレンタルであればアムスなんでもリースはたいへんおすすめです。

アムスなんでもリースの口コミ評判を調査した結果:利用がおすすめな人は…

2020年5月1日

レンタルキング

レンタルキング
 
レンタルキングも1日からのレンタルが可能です。
 
複数の家電・家具をセットでレンタルでき、設置と動作確認を無料で行ってくれます。
 

レンタルプロント

レンタルプロント

レンタルプロントの最低利用期間は1週間です。

アムスなんでもリースやレンタルキングと比べるとやや長くなりますが、ちょっとした出張や商品のお試しなどに向いています。

また、自社配送可能エリア(関東、関西、中部、北陸)であれば、配達時間の指定ができます。

レンタルプロントは口コミ評判がイマイチ!?独自に調査して分かった衝撃の事実

2020年4月27日

レンティオ

レンティオ

レンティオは3泊4日からレンタルすることができます。

コンビニから返却することが可能であるほか、商品を買い取ることができるというのも特徴的です。

レンティオの評判は?実際にレンタルした人の利用シーン別の口コミまとめ

2020年4月22日

 

1日~1週間の家電・家具レンタル業者を選ぶポイントを紹介

前述した以外にも、1日~1週間レンタルできるレンタル業者はいくつかあります。

そのため、「どの業者にしようか」と迷ってしまうかもしれません。

そこで、レンタル業者を選ぶ際のポイントをご紹介します。

単品でレンタルできる業者を選ぶ

単品でのレンタルが可能

1日~1週間のレンタルは、文化祭などのイベントごとに向いています。

その場合、セットある必要はなく、冷蔵庫やテレビなどといった特定の商品を1つだけ手配することになりがちです。

つまり、1日~1週間のレンタルでは、単品でレンタルできるということが重要なポイントといえます。

キャンセルが可能である業者を選ぶ

旅行にあわせて家電の短期レンタルを考えている人も多いと思います。

しかし、旅行は天候や交通機関の事情などにより、中止になることもしばしばあります。

このような場合を考えると、キャンセルが可能であること、が重要となってきます。

その点、先にご紹介した「レンティオ」「レンタルプロント」「レンタルキング」は、配送前であれば無料でキャンセルできます。

新品をレンタルできる業者を選ぶ

新品の取扱いがある業者を選ぶ

ほとんどの家電・家具レンタル業者は中古のみを扱っていますが、なかには新品と中古品を選択できる業者もあります。(アムス!なんでもリースレンタルキングレンタルプロント

「少々高くても新品の方が良い」という人は、これらの業者を使って新品をレンタルすると良いでしょう。

 

1ヶ月からレンタルできる家電・家具レンタル業者4選!

続いて、1ヶ月からレンタルできる業者をご紹介していきます。

かして!どっとこむ

1ヶ月以上のレンタルを考えている方にもっともおすすめなのはかして!どっとこむです。

1ヶ月も利用していれば、消耗品の交換や故障といったことが考えられますが、かして!どっとこむではこれらを無料で行ってくれます。

かして!どっとこむの評判・口コミは本当?家電家具レンタルを独自調査した結果

2020年4月27日

かりとこ

かりとこ

かりとこ1ヶ月単位でレンタルをすることが可能です。

かりとこは商品の無料設置や故障時の無料交換など、サービス面が充実しています。

全国に配送可能なのですが、無料配送は関東、関西、九州の3エリアのみです。

この点がかして!どっとこむと比べてやや劣っている点といえるでしょう。

かりとこの評判・口コミがイマイチ…調査して解ったデメリットとおすすめのレンタル業者

2020年5月7日

CLAS

CLAS(クラス)

CLASの最低利用期間は、3ヶ月からとなっています。

業界としては長い方ですが、料金が非常に安いので、3ヶ月間の契約であっても十分にお得です。

途中解約も可能なので、他社との料金比較によっては、1ヶ月未満のレンタルに使えることもあるでしょう。(途中解約しても料金は3ヶ月分かかります)

また、公式サイトにはレンタルをする家電の機能や使い方が詳しく載っており、家電に疎いという人でも安心して商品を選ぶことができます。

クラス(CLAS)の評判や口コミを徹底調査!料金や使い方も解説します

2020年4月22日

あるる

あるる

あるるの最低利用期間は1ヶ月からとなっています。

それ以降、「3ヶ月」「半年」「1年」「2年」と、幅広い契約期間が用意されています。

単品でのレンタルが可能なので、短期間を希望する人から1~2年の長期希望者まで、様々なニーズに対応している業者です。

あるるの評判はイマイチ?家電家具レンタル利用者の口コミを調査した結果

2020年4月22日

 

1ヶ月からレンタル可能な家電・家具レンタル業者を選ぶ際のポイント

1ヶ月からレンタルできる業者を選ぶ際には、1日~1週間の場合とは違った部分がポイントとなってきます。

以下でそれをご紹介しますので、レンタル後に後悔しないように、しっかりとチェックしてください。

修理や交換を無料でしてくれる業者を選ぶ

修理・交換・設置が無料の業者を選ぶべき

家電にしろ家具にしろ、1ヶ月も使っていれば修理や交換が必要になることもあります。

購入したものであれば自費で修理・交換する価値がありますが、短期間しかレンタルしないのであれば修理・交換にかける費用は勿体ないと思えることでしょう。

なので、1ヶ月以上のレンタルをする場合は、修理・交換を無料で行ってくれる業者を選ぶことが重要です。

なお、この記事で紹介しているレンタル業者は、大きな破損や不注意で故障させた場合を除き、基本的に無料で修理を行ってくれます。

また、「あるる」「CLAS」「かして!どっとこむ」に関しては、故障の程度によっては交換もできるようになっています。

家電を設置してくれる業者を選ぶ

「テレビやDVDデッキの配線が分からない」「洗濯機は重すぎて設置できない」という人も多いのではないでしょうか。

とくに女性の一人暮らしであれば、こうした設置作業は大きなネックとなってきます。

それを考えると、商品を設置してくれるというのは、業者を選ぶ際の重要なポイントになってきます。

レンタルした家電の設置をやってもらえるということは、動作確認までやってもらえるということでもありますから、初期不良による返品・交換などのトラブルを防ぐこともできます

なお、本記事でご紹介している業者は、どれも自宅まで配送してくれて、設置まで行ってくれます。

 

まとめ

この記事では、短期間の家電・家具レンタルに関して、おすすめの業者や選ぶ際のコツをご紹介しました。

短期の契約であれば、購入するよりレンタルした方がお得であり、家電・家具レンタルサービスを積極的に使っていくべきです。

その際は、料金だけでなく、設置、消耗品の交換、修理などのサービス面もしっかりとチェックし、使用頻度や用途に合った業者を選ぶようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です