家電・家具を安く揃えたいという方は多いと思います。
もちろん、激安店で購入するのも良いのですが、家電・家具レンタル業者を利用すると、場合によってはさらに安く家電・家具を揃えることができます。
そこでこの記事では、レンタル業者を使うべき人の特徴を紹介していきます。
この記事で分かること
- 家電・家具レンタルはCLASが安い
- 家電・家具レンタルを使うべき人
- 安い家電・家具レンタル業者4選
家電・家具レンタルについて

家電・家具レンタルは、費用の安さと手軽さ、そして不用品を出さないという点から、近年注目されているサービスです。
利用者は業者の公式サイトやカタログからレンタルした家電・家具とレンタル期間を選び、配送先の住所を設定します。
すると商品が送られてくるので、契約した期間内で利用して返却することになります。(返却時は引き取りにきてくれます)
最低レンタル期間は業者によって異なるものの、短いところでは1日~というところもあり、ちょっとしたイベントから長期の単身赴任など、利用できるシーンは多岐にわたります。
家電・家具レンタルの特徴
家電・家具レンタルの最大の魅力は、少ない初期費用で家電・家具が揃うということです。
購入すれば数万円ほどする家電・家具が多いなかで、レンタルであれば月々数千円~の支払いとなります。
これは不動産賃貸やカーリースと同じで、とても買えないような豪勢なものでも、レンタルであれば安い初期費用で使用することができます。
また、不用品が発生しないというのも大きなメリットです。
期間限定で別宅を借りる場合(単身赴任など)、一時的に家電・家具が2世帯分必要になりますが、退去時には別宅で使っていた1世帯分が余ってしまいます。
この時、購入していれば費用をかけて廃棄するか、中古業者に二束三文で引き取ってもらうことになります。
一方、家電・家具レンタルサービスであれば、レンタルをしていたものを返却するだけなので、廃棄の費用や手間はありません。
仮に家具と家電をセットでレンタルしていたとすれば、引越し作業も簡単に終わることになります。
家電・家具レンタルサービスでレンタルできる品物
家電・家具レンタルサービスでは、一般的な生活に必要な家電・家具はもちろんのこと、業者によってはオフィス家具や工具までレンタルすることができます。
また、移動式エアコンなどもレンタルできますから、夏場の屋外イベントを開催する際にも大変便利です。
ちなみに、これらの品物は基本的に中古品となります。(一部の業者では新品も扱っています)
とはいえ、クリーニングとメンテンスは行き届いていますし、万が一故障したとしても、通常使用の範囲であれば無料で修理・交換してくれる業者がほとんどです。
なので、中古品だからといって古すぎるようなことはなく、使用に際しても特に問題はありません。
安く家電・家具をレンタルしたい場合はCLASがおすすめ

「とにかく安くレンタルしたい」という人には、CLASがおすすめです。
CLASは品揃えこそ豊富ではないものの、料金の面では業界で随一の安さを誇っています。
それが分かるのが下の表です。
これは、空気清浄機を3ヶ月間レンタルした時の料金を表しています。
社名 | 料金総額 | 無料配送地域 |
CLAS | 4,950円 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良 |
かして!どっとこむ | 16,200円 | 全国配送無料(沖縄、離島、一部の山間部エリアを除く) |
レンタルキング | 16,720円 | 関東、中部、関西、北陸 |
かして!どっとこむやレンタルキングも業界のなかでは安くレンタルできる業者として知られているのですが、CLASはその2社よりも大幅に安くなっています。
しかも、CLASの料金は、人気の空気清浄機「SHARP プラズマクラスター」をレンタルした場合のものです。
最低利用期間が3ヶ月とやや長めな点がネックではりますが、3ヶ月分を支払ったとしても圧倒的に安いので、配送対象地域に住んでいる人はぜひともCLASを利用したいところです。
CLASは家電・家具に疎い人でも安心

出典:https://clas.style/
「家電・家具には疎いので心配」という人も多いことでしょう。
特に女性は家電製品に疎い傾向があるので、その使い方や性能を分かりやすく教えてもらいたいところではないでしょうか。
その点、CLASは各商品ごとに特徴や使い方などが詳しく説明されており、家電に疎い人でも安心してレンタルできます。
たとえば「ターンド・ケイ 光触媒 除菌・脱臭機(5,500円/月)」では、動画で使い方が詳しく説明されています。

出典:https://clas.style/
脱臭機はフィルターの交換に手間どりがちですが、その点を動画でしっかりとフォローしてくれているというのはありがたいサービスではないでしょうか。
商品の紹介にここまで力をいれているレンタル業者はほかになく、CLASの強みの一つといえます。
CLASを利用するときの注意点
安さがウリのCLASですが、利用する際には以下のような注意点もあります。
- 決済方法がクレジットカードのみ
- 一部の商品は組立・設置が有料
- 2年以内の返却の場合、返却手数料が発生(返却手数料は商品によって異なる)
- 配送時間の指定には料金がかかる
- 配送の2日前以内に配送日を変更した場合、再配送料がかかる
決済方法がクレジットカードのみ
銀行振込やNP後払いに対応しているレンタル業者もありますが、CLASではクレジットカードのみとなっています。
とはいえ、VISA、Master Card、JCB、American Express、Diners Clubと、一般的なクレジットカードにはすべて対応していますし、最近ではプリペイド式のクレジットカードもありますから、クレジットカードが用意できないということはないと思います。
一部の商品は組立・設置が有料
CLASでは組立や設置が有料となっています。
料金は商品によって異なり、申込画面で確認することができます。
配線の難しい家電や重くて動かせないような家具は別ですが、そうでなければできるだけ自分で組立、設置を行った方が良いでしょう。
返却手数料がかかる
商品の返却時には、返却手数料がかかります。
これも商品によって異なりますから、それを加味したうえで返却手数料無料の業者と料金を比較するようにしましょう。
配送時間の指定や再配送には料金がかかる
配送日の指定は無料ですが、配送時間の指定には1,650円がかかります。
また、配送予定日から2日以内に配送日を変更した場合は、再配送料として3ヶ月分のレンタル利用料金と返却手数料がかかります。
こうした費用は非常に勿体ないので、確実に受け取れる日を配送日に指定し、当日は午前中から配送先で待機するようにしてください。
\今だけ1,000円分の無料ポイント付き!/
購入よりもお得!家電・家具レンタル業者を使うべき人は

出典:https://www.kasite.com/
「購入とレンタル、果たしてどちらが安いのか?」と考えている人も多いのではないでしょうか。
その答えとしては、「時と場合による」が正解です。
そこで、どのような人がどのような時にレンタルすると安いのかをご紹介していきます。
とりあえず最低限の家具を揃えたい方
とりあえず家電・家具を揃えたいという方は、レンタル業者を使うことがおすすめです。
「CLAS」の場合は、1万円もあれば電子レンジやベットなど最低限生活に必要な家電・家具をレンタルすることが可能ですから、かなりお手軽に新生活をスタートさせることができます。
こうしてまずは新生活をスタートさせ、その後徐々に購入品を増やしていけば良いわけです。
大学入学や就職を機に一人暮らしを始める場合、何かとお金がかかるものですから、最初から家電や家具を買い揃えるのは金銭的負担が大きくなります。
そのような時は家電・家具のレンタル業者を使ってみてはいかがでしょうか。
揃えるべき家電・家具が分からない方
一人暮らしや引越しに慣れていない人の場合、「揃えるべき家電・家具が分からない」ということもあるでしょう。
そのような状態で家電・家具を買い揃えてしまうと、必要のないものや無駄に高価な物にまで手を出してしまうかもしれません。
そこで、まずはレンタル業者を利用して、1~2ヶ月の間試してみることをおすすめします。
そうすれば、何をどれくらいの頻度で使うか、何が必要なのかが分かってきますから、その上で購入するものを決めていけば不要な買い物を防ぐことができます。
また、家電の機能やサイズ感を確認するのにもレンタルは有効です。
たとえば狭い部屋に大型のテレビを置くと、かえって観にくくなります。
ベッドにしても同様で、下手にダブルすると大きすぎて部屋が狭く感じられるものです。
これらは実際に設置して使用してみることで始めて分かりますから、レンタルで試してみることはとても重要なのです。
単身赴任をするため家電・家具を揃えたい方
家電・家具のレンタルを強くおすすめするのは、単身赴任をすることになった人です。
というのも、家電・家具レンタル業者の中には、単身赴任用の家電・家具セットを用意しているところがあり、わざわざ自分で買いに行く必要がないからです。
家電・家具のなかには単身赴任終了後に不要となるものが多々ありますから、そういう意味でも単身赴任用のセットレンタルは大変おすすめです。
イベントなどで家電・家具を短期間だけ使いたい方
文化祭などのイベントで短期間だけ家電・家具を利用したいという人にもレンタルがおすすめです。
テレビを使って何かの映像を流したり、エアコンを使って会場の室温を快適に保つなど、イベントを成功させるために必要な家電はいくつもあります。
無論、家具に関しても同様です。
家電・家具のレンタル業者のなかには、2泊3日や14泊15日といったプランを用意しているところがありますから、極めて短い期間のレンタルにも十分に対応できます。
家電・家具レンタルを損せず利用するための注意点
家電・家具のレンタルを安い費用で利用しようとする場合、注意すべき点があります。
以下ではそんな注意点をご紹介しますので、レンタル申込時の参考にしてください。
長期的にレンタルしない
家電・家具のレンタルが購入時より安いのは、あくまでも短期的での利用にとどめることが条件となります。
どれだけ長く使っていても、レンタル期間中は自分の所有物になることはなく、料金が毎月発生するわけですから、いずれは購入の方がお安くなります。
となると気になるのが、「どれくらいの期間までならレンタルの方が安いのか?」ということです。
そこで、CLASでSHRAPのプラズマクラスターをレンタルした場合を参考に、購入とレンタルの期間別費用を表にしてみました。
3ヶ月総額 | 半年総額 | 1年総額 | |
レンタル | 4,950円 | 9,900円 | 19,800円 |
購入 | 17,480円 |
安さがウリのCLASですが、それでも1年後にはレンタル料金の総額が購入費用を上回ってしまいます。
レンタルする物にもよりますが、大抵の場合は1年前後、長くても2年以内には購入の方がお得になります。
レンタルを利用する場合はこのことを加味したうえで決めるようにしてください。
配送料金が掛からないレンタル業者を選ぶ
家電や家具は大型のものが多いので、配送料金がかかるかどうかは費用の総額に大きく影響してきます。
その意味では、配送が無料になるレンタル業者を選ぶ、ということが費用を安く抑える上でとても重要になってきます。
そこで、主な家電・家具レンタル業者の無料配送地域を表にまとめてみました。
社名 | 無料配送地域 |
CLAS | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良 |
DMMいろいろレンタル | 全国配送無料(沖縄は配送不可) |
レンティオ | 全国配送無料 |
かして!どっとこむ | 全国配送無料(沖縄、離島、一部の山間部エリアを除く) |
レンタルプロント | 全国配送無料(沖縄・離島を除く) |
レンタルキング | 関東、中部、関西、北陸 |
あるる | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城 |
アムスなんでもリース | 基本的に有料(全国配送可だが配送料4,400円~) |
DMMいろいろレンタル、かして!どっとこむ、レンタルプロントの3社は沖縄以外の全国を、さらにレンティオであれば、沖縄も含めた全国を無料配送地域の地域としています。
一方、CLASやレンタルキング、あるるは無料配送地域が限られていますから、対象地域外の人は有料になるか、そもそも配送してもらえないかのどちらかとなります。
いずれにせよ、配送地域と配送料はレンタル業者の決め手の一つとなりますから、しっかりと確認するようにしましょう。
レンタル料金が安い家電・家具レンタル業者4選!
それでは、ここまでの内容と各社の公式サイトから、家電・家具をお得にレンタルできるおすすめの業者をご紹介していきます。
CLAS

月額料金の安さでいえばCLASがもっともおすすめです。
特に1人暮らし向けの家電・家具に強く、長期レンタルであれば最大で80%offにとなります。
ただし、配送地域が関東と関西に限られます。
かして!」どっとこむ
配送と返却、設置、故障時の交換、さらに消耗品(リモコンの電池や掃除機のパックなど)まで無料と、とにかくサービス面が充実しているのがかして!どっとこむです。
一人暮らし用はもちろんのこと、3~4人用の家電・家具もセットでレンタルできるので、利用できるシーンはとても多いのではないでしょうか。
アムスなんでもリース

出典:https://www.amms-lease.com/
アムスなんでもリースの特徴は、1日から家電・家具をレンタルできるということです。
すべての商品に配送料がかかりますが、イベントなどで1日だけ家電・家具をレンタルしたいという人にはたいへんお得です。
レンタルキング

出典:https://www.kadentyuko.com/
レンタルキングは、お得なセットレンタルが充実しています。
「選べる家電2点セット」や「新品家電4点セット」、「学生応援11点セット」などのコースがあり、単身赴任者や新生活をスタートさせる学生に向いています。
また、品揃えも豊富なので、興味のある家電を試してみたいという人にも良いのではないでしょうか。
まとめ
この記事では、安く家電・家具をレンタルできる業者をご紹介しました。
料金の面ではCLASが群を抜いて安くなっています。
また、配送やアフターサービスの面ではかして!どっとこむが優れているようです。
その他の業者にもそれぞれ特徴がありますから、CLASの配送地域外であった場合は、用途にあった特徴をもつ業者を選ぶようにしてください。
コメントを残す