かりとこの評判・口コミがイマイチ…調査して解ったデメリットとおすすめのレンタル業者

近年人気が高まっている、家具や家電のレンタルサービス。

引っ越しの初期費用を抑えたり、家具購入の手間が省けるので利用者も増えてきています。

しかし家具レンタル業者は料金やシステム・取扱いアイテムがそれぞれ異なるので、自分に合ったサービスを探すのが難しいですよね。

そんな家具レンタルサービスのひとつが、かりとこ。

かりとこは家具レンタル業者の中ではややマイナーなので、まだ知っている方は少ないかも。

当編集部では数ある家具レンタルサービスについて調査していますが実は、かりとこに関しては口コミ評価などがあまり良くない印象でした。

今回はそんなかりとこのサービス概要や口コミ、編集部的にはあまりおすすめでない理由なども、詳しく解説していきます!

この記事でわかること

  1. かりとこの評判や口コミ
  2. かりとこのメリット・デメリット
  3. かりとこ以外におすすめの家具レンタル

 

あまり良くない…かりとこの口コミ評判


出典:Rankroo

口コミサイトなどでかりとこの評判を調査してみましたが、ネット上での評判はあまりパッとしないものが多い様子。

その一例がこちらです。

レンタルした冷蔵庫が今までで2回も壊れました。1回目は「中古レンタルだし仕方ない」と思い、無料修理して貰い、普通に使ってましたが、2回目に壊れた時はさすがに「また?!」と思いました。
「修理しに伺います」と言われたので、「もう修理しに来なくていいです。交換してください」とお願いしました。交換を承諾し、交換してくれましたが、もう二度とここを使うことはないかなと思います。
引用元:Rankroo

今はどうか知りませんが私がここで借りた時は、3点パックを借りないと他の家電がレンタルできなくて、しょうがなくパックをレンタルしました。
当時3点パックのうち電子レンジを知り合いが持っていたので、それを譲り受けようか考えていました。
あまり引越まで日数が無く焦っていたのもあり、結局ここで必要なものすべてレンタルしましたが、もっと調べておけばよかったなと思います。
引用元:Rankroo

口コミサイトRankrooによると、かりとこユーザーの体験談はあまり良いものではなかった様子

借りたものが2度も故障したというのは困りますね。

またパックをレンタルしなければいけないなどの決まりは、自由度が低くちょっと不便かも。

全てのユーザーが悪い評価ではないと思いますが、このようなイマイチな口コミが目立ちました。

かりとこの評判がイマイチな理由

口コミでは評価がイマイチなかりとこですが、その原因は一体なぜなのでしょうか。

詳しく分析してみたいと思います。

長期レンタル料金も一括前払い


出典:かりとこ

上記はかりとこの支払い方法のページです。

かりとこでは、レンタル料金は配送料や設置料などともに一括で前払いするシステム

月払いなどが残念ながら設けられていないので、ある程度まとまった金額が最初に必要になってきます。

またクレジットカード払いにも対応していないため、申込時に銀行振込しなくてはなりません。

クレジットなら支払いは翌月ですし、分割払いができる場合もありますよね。

しかし、かりとこでは申込の時点で全額用意して銀行振込するしかないのです。

家具レンタルのメリットの1つに「引っ越しの初期費用が抑えられる」というものがありますが、かりとこの場合にはそれが当てはまらないのが注意ポイント。

初期費用があまりかけられない人にとっては、利用しづらいサービスです。

原則「基本パック」のレンタルが必須


出典:かりとこ

かりとこのサービスの大きな特徴として、「基本商品」とされている「家電基本3点/4点パック」のいずれかを注文するのが義務付けられているというのがあります。

かりとこではこの基本パックの3点か4点を申し込んだうえで、オプションとして他のアイテムも注文できるようになるのです。

そのため細かいものを単品で注文するといったことは、基本的に不可

一部★マークのあるものだけは単品注文ができるのですが、ベッドが1ヶ月で24,200円など割高です。

基本パックの内訳は、

  • 電子レンジ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • TV(4点パックのみ)

となっていて、確かに必ず必要なものではあるので単身赴任などで家電を丸ごと必要な方はいいかもしれません。

しかしすでに持っている家電も一部あったりする方や、購入したいものもある場合はやや不便ですね。

セット料金が割高


出典:かりとこ

上記はかりとこの3点パックのレンタル料金です。

かりとこ基本パックの料金は1ヶ月だと中古でも26,290円と、短期利用の場合はやや割高

2年ほど長期で使う場合は月当たりが安くなりますが、3ヶ月程度の短期利用だと他業者より高めになりそうです。

かりとこでは中古か新品かを選べるのですが、中古の場合も激安というほどではありません。

一括払いしなくてはいけない業者の場合、逆に料金が安く設定されていそうですがそうでもないのが、かりとこの現状です。

無料配送エリアでも送料が必要なケースがある


出典:かりとこ

かりとこでは、基本的に全国配送対応しています。(離島や一部地域を除く)

全国対応していないレンタル業者もあるので、これは嬉しいポイント。

ただ、かりとこの無料配送地域は限られており、全国どこでも無料配送できるわけではありません

かりとこの無料配送対象地域は、例えば関東だと以下のエリアのみ。

このように一部の市区に限定されています。

東京都23区・昭島市・稲城市・清瀬市・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・調布市・西東京市・東久留米市・東村山市・東大和市・日野市・府中市・町田市・三鷹市・武蔵野市・武蔵村山市・国立市・立川市・多摩市・八王子市
神奈川県横浜市・川崎市・相模原市
千葉県千葉市・我孫子市・市川市・浦安市・柏市・鎌ヶ谷市・佐倉市・流山市・習志野市・松戸市・船橋市・八千代市・野田市
埼玉県

さいたま市・上尾市・朝霧市・入間市・桶川市・春日部市・川口市・川越市・久喜市・越谷市・坂戸市・幸手市・狭山市・志木市・ 草加市・鶴ヶ島市・所沢市・戸田市・新座市・富士見市・ふじみ野市・三郷市・八潮市・吉川市・和光市・蕨市

また、かりとこの無料配送は家電8点まで、エアコンや大型家電は含まないというルールも。

また単品レンタルに対しても送料が発生することがあり、

  • 家電9点以上だと送料がかかる
  • エアコンや大型家電を借りる場合は送料がかかる
  • 単品でレンタルする場合は送料がかかる

といったデメリットがあります。

また配送料は商品ごとに異なるのですがサイトに明記されておらず、見積もりを出してみるまでわからないという点も少し不便ですね。

ちなみに配送には1週間ほどかかり、繁忙期の場合さらに遅れることもあるので即日対応は難しいようです。

家電家具レンタル:編集部のおすすめ3選

かりとこは口コミがイマイチでしたが、他にもおすすめの家電家具レンタルサービスはあります。

編集部で特におすすめの3選がこちら!

かして!どっとこむ

かして!どっとこむは家電家具レンタル業界でも人気の高いサービス。

とにかく品揃えが良く、基本的な家具家電からカーテンや自転車まで、生活に必要なものが幅広く揃います。

家電セットなども豊富安いので、学生の一人暮らしなどにもぴったり。

全国的に配送対応していて、配送や設置が基本的に無料なのも高ポイントです。

支払い方法も多いので、色々なシチュエーションに対応できます。

料金目安家電4点セット29,900円/月〜
配送料・設置料無料(一部エリアのみ対象外)
破損・故障時保障あり
サービス対応エリア全国(一部離島・山間部除く)
最低レンタル期間30日

 

かして!どっとこむの評判・口コミは本当?家電家具レンタルを独自調査した結果

2020年4月27日

CLAS

CLAS(クラス)

CLASは初代バチェラーの久保裕丈さんが立ち上げた、家電家具レンタルサービス

家電セットなどはないのですが、自社生産のため1点あたりのレンタル価格がかなりお安いのが特徴です。

また、家具のデザインもオシャレなものが多く、高感度な若い世代にも人気。

送料や設置料が無料で、保障もしっかりしているのも安心ポイントです。

通常利用の範囲でつく傷や汚れ程度は大抵カバーしてもらえますよ。

料金目安90L冷蔵庫1,320円/月〜
配送料・設置料無料
破損・故障時保障あり
サービス対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県(一部地域を除く)
最低レンタル期間3ヶ月

 

クラス(CLAS)の評判や口コミを徹底調査!料金や使い方も解説します

2020年4月22日

山王スペース&レンタル


引用元:山王スペース&レンタル

山王スペース&レンタルはオフィスシーンや大型イベントから個人宅まで、様々なシチュエーションに対応するレンタルサービスです。

基本的には大型の什器やオフィス用品に強く、個人宅向けでは家電を多く揃えています。

ヤマダ電機と提携しているのもあり、新品の国内メーカー家電が借りられるのも魅力。

インテリアアイテムや家具は少ないのですが、逆にビジネスシーンで利用したい場合などには最もおすすめのサービスです。

最低1日からでもレンタルできるので、単発でのニーズにも応えてくれますよ。

料金目安電子レンジ8,000円/2日間〜
配送料・設置料見積もり状況による
破損・故障時保障あり
サービス対応エリア全国(一部地域除く)
最低レンタル期間1日

 

山王スペース&レンタルでヤマダ電機の家電がレンタル可能!料金や評判・評判/口コミを紹介

2020年4月28日

 

かりとこの詳細情報


出典:かりとこ

かりとこの評判などについてご紹介しましたが、そのサービス概要やメリットはどんなものなのか見てみましょう。

“かりとこ”とは

運営会社株式会社レンタブルワン
レンタル取扱い品寝具
キッチン家電
冷暖房
TV
照明
掃除機・洗濯機
ダイニング家具
リビング家具
オフィス備品
その他カーテン、電話機など
対応エリア全国(一部離島などを除く)
料金目安家電3点パック26,290円/月〜
支払い方法銀行振込前払い
配送料・設置料無料(一部商品・エリア・条件を除く)
破損時保障あり(対象外のケースあり)
最低レンタル期間1ヶ月

かりとこでは、生活に必要な基礎家電は大抵揃います。

サービスエリアも一部を除き全国的に対応していて、幅広いのがポイントですね。

故障や破損については基本的に代替品で対応してくれますが、利用者の過失による場合などは修理費用がかかることもあります。

かりとこ取扱商品と料金

かりとこの料金は商品、利用期間によって異なります。

主要な商品の中古レンタル料金がどれくらいか見てみましょう。

商品1ヶ月の料金半年の料金1年の料金
家電4点パック(洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ)26,290円35,640円41,760円
32型TV19,690円22,920円27,480円
スティック型サイクロン掃除機4,400円5,880円7,200円
エアコン6畳用28,380円33,600円42,960円
シングルベッド13,200円19,800円23,160円
ソファ48,290円80,760円99,600円

かりとこでは上記以外にも、オフィス向けのデスクや椅子、ロッカーなど備品系も多く揃えています。

またカーテンやガスコンロ、電話機なども揃うので生活の基礎的なものはしっかりカバー。

ベッドは2段式ベッドなども扱っています。

かりとこの“いいとこ”は?


出典:かりとこ

かりとこはネットの評判はイマイチでしたが、悪いところだけというわけではありません。

かりとこの主なメリットはこんな点。

  • 設置・回収料金無料
  • 故障時は無料で交換
  • 時間指定も大体無料
  • 引き取りも可能

かりとこではまず家具の設置料金などが無料。

またレンタル期間が終了した後の回収も無料で行ってくれます。(一部対象外地域あり)

家電家具レンタルでは回収に費用がかかる業者も結構多いので、これは嬉しい点ですね。

また利用中に故障が発生した場合は、通常利用範囲内の故障であれば代替品と無料で交換してもらえます。

配送時の時間指定も業者によっては追加料金がかかりますが、かりとこは基本的に無料。

またかりとこでは営業所からの引き取りも可能です。

引き取りでは設置は自分ですることになってしまいますが、急ぎの引っ越しの際などは便利かもしれません。

かりとこ利用方法


出典:かりとこ

口コミはイマイチでしたが、メリットもあるかりとこ。

かりとこの具体的な利用手順もチェックしてみましょう!

レンタル手順

かりとこのレンタル手順は以下の通りです。

  1. 公式サイトの「見積もりシミュレーション」を開く
  2. 商品、レンタル期間を選ぶ
  3. 仮申込フォームを送信
  4. 契約書が送られてくる
  5. 銀行振込にて支払い
  6. 指定日に商品が届く

かりとこではオンラインだけで注文が完了するわけではなく、後日契約書が発行されます。

急ぎの場合や細かいリクエストは電話でも相談可能。

またFAXでも申込が可能です。

FAXの場合はサイトからFAX用申込み用紙をダウンロードし、印刷して送信します。

返却手順

続いて返却時の手順もチェックしておきましょう。

  1. 契約満了の1ヶ月前に更新書類が送られてくる
  2. 更新するかどうかを連絡
  3. 契約終了する場合は回収日を指定
  4. 指定日に商品の回収

かりとこでは契約期間満了前に、途中解約して回収してもらうことも可能です。

その場合は回収希望日を電話連絡すればOK。

違約金などはありませんが、最初に払ったレンタル料金は返金されません

無料配送エリアじゃない地域の送料は?


出典:かりとこ

かりとこでは無料配送エリアが限られていて、それ以外の地域の場合は送料がかかります

配送料はサイト上には明記されておらず、商品や配送先によって異なるよう。

見積もりシミュレーションを出した時点で確認することができます

上記は無料配送の対象外である北海道に、33,560円の家具セットをレンタルする場合の配送料見積もりです。

配送料が90,000円と、レンタル料金自体よりも大幅に高くなってしまいました。

かりとこでは無料配送エリア外の場合、このように配送料がかなり高くつく可能性もあるので注意が必要ですね。

単品レンタルができる商品は?

かりとこでは基本的に、家電の3点か4点パックを注文しないと他の商品が借りられないようになっています。

しかし★マークのついている一部商品は、単品でもレンタルが可能。

単品で借りられるアイテムには以下のようなものがあります。

  • 1ドア小型冷蔵庫
  • 6kg洗濯機
  • エアコン
  • ベッド
  • ソファ
  • オフィス備品(デスク、椅子、ロッカーなど)

かりとこでは個人宅向けの家具家電は、単品で借りられないもののほうが多いです。

しかしオフィス備品に関してはどれも単品レンタルが可能。

かりとこはオフィスシーンでの利用には比較的強いと言えそうですね。

レンタル期間の延長はできる?

かりとこでは契約更新というかたちで、レンタルの延長も可能です。

契約期間満了の1ヶ月前に書類が送られてくるので、契約更新したい旨を知らせればOK。

更新後のレンタル料金は当初の月額レンタル料金と同額で、後日更新の契約書が送られてきます。

延滞したらどうなるの?

かりとこでは契約期間が満了する前に連絡が来るので、基本的に忘れてしまって延滞になることは少ないでしょう。

しかしもし連絡せず延滞してしまった場合には、延滞料金が加算される仕組み。

延滞料金は基本レンタル期間にかかる金額を算定基準として、期間に応じて計算されます。

そうならないため、契約を延ばしたい場合には必ず契約更新手続きを済ませておきましょう。

まとめ

かりとこは対象地域であれば配送や設置が無料で、回収料金や時間指定料金がかからないというメリットのあるシステム。

急ぎの場合などはレンタル品の引き取りも可能で、レンタル延長もできます。

しかし口コミ評価はイマイチな部分もあり、すごくおすすめできるというほどではありません。

特に配送無料対象外地域の場合、配送料のほうがレンタル代より高くついてしまうこともあります。

オフィス備品などは多く揃っているので、ビジネスシーンのほうが向いているとも言えます。

無料配送地域内でオフィス備品など借りたいものがある場合はいいのですが、そうでない場合は他サービスも検討したほうが良さそうです。

他のおすすめサービスなども考慮して、状況や予算に合った家電家具レンタルを見つけてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です