季節の家電は使用頻度が低く、初期費用や掃除・処理の手間もかかるため、購入とレンタルで迷っている人も多いことでしょう。
そこでこの記事では、空気清浄機・加湿器に関して、期間別に「レンタルと購入はどちらがお得なのか」、という点を比較表を使ってご説明します。
また、期間別のおすすめのサービスもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
- 空気清浄機や加湿器はレンタルと購入のどちらがおすすめなのか
- 自分に合った空気清浄機や加湿器とは
- レンタルサービス各社の比較
【結論】空気清浄機・加湿器は1年以内ならレンタルがお得!
空気清浄機や加湿器などの季節の家電は、せっかく購入しても使用しない期間もあります。
つまり、「必要な時にだけあれば良い」といえるわけですが、そうなると候補に上がってくるのが「レンタル」という方法です。
というのも、レンタルであれば、「秋口から春先までの1年以内」といったような短期間での利用が可能だからです。
空気清浄機や加湿器は条件や機種によっては購入するよりレンタルする方がお安くなりますから、検討する価値は十分にあるのではないでしょうか。
おすすめのレンタルサービス会社は?
家電のレンタルサービスをご存知ない人も多いと思いますが、実はいくつも会社があり、単身赴任者や新生活を始める人に人気のサービスとなっています。
なかでもおすすめなのが…
- クラス
- DMMいろいろレンタル
- レンティオ
の3社です。
配送地域や料金、サービス内容の詳細に関しては後述しますが、都心部にお住まいの方はクラスを真っ先に検討すると良いでしょう。
>>空気清浄機・加湿器をレンタルできるサービス比較表へジャンプ
自分に合った機能は?空気清浄機・加湿器の種類や効果は?
レンタルサービス会社の詳細をご紹介する前に、空気清浄機や加湿器の種類・効果について簡単にご説明しておきます。
「どんな機種が自分に合っているのか?」という視点でご一読ください。
空気清浄機の効果と種類
「室内の空気をクリーンに保ちたい」という人にとって必需品なのが空気清浄機です。
近年では様々な機能がついて性能が向上しているので、費用次第ではぜひとも使用してみたいところです。
空気清浄機の効果
空気清浄機による主な効果には以下のようなものがあります。
- 花粉や黄砂、ハウスダストの除去
- インフルエンザウイルスなどの除菌・殺菌
- 室内の消臭(タバコ臭やペット臭)
これらについて高い効果が得られると人気なのが、プラズマクラスター機能を搭載したシャープの空気清浄機です。

プラズマクラスターとは、自然界に存在するのと同じプラスとマイナスのイオンのことで、上記の効果を高める他、静電気の除去やお肌にツヤを与えるといった効果も期待できます。
また、ダイキンの空気清浄機も人気です。

引用:https://www.daikinaircon.com/
ダイキンの空気清浄機には、高速で電子を放出し有毒ガスを分解するストリーマという技術が用いられています。
そのため、とくにニオイの分解に強さを発揮します。
使用されている脱臭フィルターはお手入れも交換も必要ないので、喫煙者やペットを飼っている人に向いています。
空気清浄機を使うメリット
空気清浄機は、その名の通り室内の空気を浄化してくれる装置です。
一見清潔そうに見える室内でも様々なハウスダストが浮遊しており、アレルギーや喘息のある人には手放せない家電といえます。
そのため、できれば1年中使用するのがベストなのですが、それが出来ない場合は、花粉やインフルエンザが気になる時期や、赤ちゃんがいてほこりを防ぎたい時にだけ使うという方法もあります。
空気清浄機の種類
一口に空気清浄機といっても、サイズや機能などの違いによって様々な機種があります。
たとえばシャープの空気清浄機は、10畳程度に対応した単身者・個室用のもから、32畳に対応したものまであります。
また、蚊取り機能や徐加湿機能がついたものもあります。
この点は、使用環境やライフスタイルを考慮した上で、もっとも適したものを選ぶようにしてください。
加湿器の効果と種類
続いて、加湿器の効果と種類についてご説明します。
基本的に冬場しか使わないことから必要性を感じていない人が多いようですが、実はとても効果の高い家電です。
加湿器の効果
加湿器の主な効果は、
- 室内の乾燥を防ぐ
- ウイルスの繁殖を防ぐ
の2点です。
高温多湿になる夏場にはあまり必要ありませんが、空気が乾燥する冬場において、風邪やインフルエンザを予防するのには欠かせない家電といえます。
加湿器を使うメリット
加湿器によって室内の湿度を上げると、喉の調子を整えることができるので、仕事で声を使う人には大変おすすめです。
また、喉の粘膜の乾燥を抑えることもできるので、ウイルスに負けにくくなります。
そもそも、ウイルスは湿度に弱いものが多いので、風邪などのウイルス性疾患の予防には大変効果があります。
その他、お肌の潤いを保つといった効果も期待できるので、女性にもおすすめです。
加湿器の種類
加湿器には、大きくわけて4つの種類があります。
- 加熱式:加湿器内に内蔵されたヒーターで水蒸気を発生させるタイプ
- 気化式:フィルターに含ませた水を内蔵のファンで気化させるタイプ
- 超音波式:超音波の振動によって水を粒子化し、噴出するタイプ
- ハイブリッド式:気化式と加熱式、または、加熱式と超音波式を組み合わせたタイプ
上記のそれぞれに単身用から家族用までのサイズがあるほか、アロマ機能を備えたものもあります。
もっとも、近年では空気清浄機に加湿機能が備わっていることが多く、加湿器単体で使用する人よりも加湿機能付空気清浄機を使用する人の方が多いようです。
空気清浄機・加湿器はレンタル・購入どっちがお得?
空気清浄機や加湿器をレンタルした場合と購入した場合、どちらがお得なのかという点は最大の関心事でしょう。
そこで、期間別にわけてレンタルと購入の費用を表にして比較してみました。
なお、レンタルに関しては「かして!どっとこむ」の料金設定を、購入に関してはAmazonの販売価格を参考にしています。
また、比較に使用している空気清浄機は、「シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード KC-J50-W」です。(かしてどっとこむには加湿器のラインナップがありません)
<シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード>

- 清浄床面積:13畳(21平米)
- 加湿床面積:13畳(21平米)
- 消費電力:3.3〜54W
- 加湿方式:気化方式
短期間使用する場合
1ヶ月 | 半年 | 1年 | |
空気清浄機 新品レンタル | 21,160円 | 27,210円 | 30,240円 |
中古レンタル | 15,120円 | 19,440円 | 23,760円 |
購入 | 17,480円 |
上記の通り、費用の面でお得なのは購入した場合です。(中古を1ヶ月間レンタルした場合を除く)
レンタルサービス会社によって料金設定が異なるため、上表はあくまでも参考値に過ぎません。
しかし、少なくとも1年を超えるころには、どのレンタル会社からレンタルした場合でも、購入した方がお安くなります。
とはいえ、視点を変えてみると、違った結果がみえてきます。
というのも、加湿空気清浄機を季節限定で使用する場合、使用しない期間は保管場所に困る(邪魔になる)からです。
また、出張や単身赴任で数ヶ月だけ別宅を持つような場合に購入してしまうと、本宅に戻る際に1台余ってしまい、廃棄することになりかねません。
その際にリサイクル料がかかってしまうので、トータルの費用はレンタルした場合とほとんど変わらなくなってきます。
その他、レンタルには、「面倒な掃除をする必要がない」「気になっていた機種を試せる」といったメリットがあります。
つまり、レンタルと購入の優劣は、使用する期間と環境、費用、条件のすべてを考慮した上で判断する必要があるのです。
長期間使用する場合
2年 | 3年 | 4年 | |
空気清浄機 新品レンタル | 32,440円 | 34,560円 | 36,720円 |
中古レンタル | 29,700円 | - | - |
購入 | 17,480円 |
期間が長くなるなればなるほど購入した方がお得になっていきますが、レンタルならば、自損の場合を除いて無償で修理・交換してもらえます。(自分では廃棄しないのでリサイクル料もかかりません)
これに対して、購入した場合は保証期間がすぎると有償での修理となってしまいます。(フィルター交換や掃除の必要性はレンタルした場合も購入した場合も同じです)
空気清浄機は家電のなかでは比較的劣化しやすい製品ですから、1年中使うという人のなかには頻繁に修理代を支払っている(あるいは買い替えている)人もいます。
そういったリスクを避けたいのであれば、長期間まとめてレンタルしてみても良いかもしれません。
空気清浄機・加湿器レンタルは新品か中古どっちがおすすめ?
空気清浄機や加湿器をレンタルする場合、会社によっては新品か中古かを選ぶことができます。
「どうせなら新品の方がいい」と思いがちですが、新品の方が数千円ほど高い料金設定になっています。
では、新品に数千円も高く払う価値があるのかというと…実際にはそれほどの価値はありません。
というのも、レンタルサービス会社で取り扱っている機種はさほど古くはなく、その上、クリーニングとメンテナンスがしっかりと施されているからです。
万が一故障したとしても、自損によるものでないかぎりは無料で交換してくれますから、あえて高い料金を払ってまで新品にこだわる必要はないでしょう。
空気清浄機・加湿器レンタルをしているサービスを徹底比較!

ここまでの内容で、レンタルサービスがどんなものであるかはご理解いただけたと思います。
そこでここからは、料金や配送地域などの面からレンタルサービスを行っている会社を比較していきます。
期間・料金を比較まるわかり一覧!
下の表は、レンタルサービス会社で空気清浄機や加湿器を借りた場合の料金と最低期間、無料配送地域をまとめたものです。(料金は3ヵ月分で表記)
社名 | 空気清浄機 | 加湿器 | 最低期間 | 無料配送地域 |
クラス | 4,950円 | 取り扱いなし | 3ヶ月 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良 |
DMMいろいろレンタル | 6,790円 | 取り扱いなし | 1ヶ月 | 沖縄以外(沖縄は配送不可) |
レンティオ | 12,000円 | 10,500円 | 14泊15日 | 全国配送無料 |
かしてどっとこむ | 16,200円 | 取り扱いなし | 1ヶ月 | 全国配送無料(沖縄、離島、一部の山間部エリアを除く) |
レンタルプロント | 15,200円 | 10,500円 | 1週間 | 沖縄・離島以外 |
レンタルキング | 16,720円 | 11,550円 | 2泊3日 | 関東、中部、関西、北陸 |
あるる | 7,900円 | 3,880円 | 1ヶ月 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城 |
サブスクライフ | 55,530円 | 22,410円 | 3ヶ月 | 基本的に有料 |
取り扱っている機種が各社とも異なるため、この表だけでどこがお得かを決めることはできません。
たとえばサブスクライフは、こだわりデザイン家電を取り扱っているので、他の会社よりも段違いに高い料金となっています。
一方、最低期間と無料配送エリアについては比較することができますから、ご自分の用途・目的・居住地に合った会社を選ぶようにしてください。
空気清浄機・加湿器レンタル総合評価は…
上記の表と各社の公式サイトから、空気清浄機・加湿器のレンタルにおける総合評価をしたところ、順位は以下のようになりました。
1位 クラス

クラス(CLAS)の概要 | |
料金 | ハイクオリティな機種のわりに料金が安い(原則、中古) |
最低期間 | 最低3ヶ月なので、業界としては長い方 |
配送料 | 配送可能地域はすべて無料 |
地域 | 関東および関西の大都市のみ |
保証 | 〇(故意の破損や程度がひどい場合は6ヶ月分の修理費がかかる) |
特徴 | 一般的なメーカーから、Blueairなどの高級メーカーも扱っている。品揃えは少ない。 |
\今だけ1,000円分の無料ポイント付き!/
2位 DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルの概要 | |
料金 | 業界トップクラスの安さ(原則、中古) |
最低期間 | 1ヶ月〜となっており、業界としては平均的 |
配送料 | 配送可能地域はすべて無料 |
地域 | 沖縄県に対応していないものの、その他は網羅している |
保証 | 〇(故意の破損や程度がひどい場合は実費) |
特徴 | 料金の安さと品揃えは随一。在庫も豊富 |
\お取扱商品数業界No1!/
3位 レンティオ
レンティオの概要 | |
料金 | クラスやDMMと比べると全体的に割高 |
最低期間 | 14泊15日のコースがあるので、極めて短期間の利用には最適 |
配送料 | 配送可能地域はすべて無料 |
地域 | 日本全国に対応しており、エリアの広さはトップクラス |
保証 | 〇(過失による破損の場合、負担は最大2,000円まで) |
特徴 | シャープのプラズマクラスターはないが種類は豊富。高級品を試したい人におすすめ |
短期で借りるなら?レンタル期間別おすすめサービス

レンタルサービス各社の大まかな特徴と総合評価はご紹介した通りですが、実は利用期間によって、おすすめの会社が異なってきます。
そこで、期間別におすすめの会社をご紹介していきます。
1泊2日~1週間
1ヶ月以内の利用であれば、DMMいろいろレンタルがおすすめです。(月単価でみればクラスの方が安いのですが、クラスは最低3ヶ月分の料金がかかります)
DMMいろいろレンタルでは人気のシャープ プラズマクラスターが3,940円/月でレンタルでき、他の会社と比べてもっともお安くなっています。
1か月~3ヵ月
1か月以上3ヵ月未満になると、クラスがもっともお安くなります。(3ヶ月分で4,950円)
ただし、クラスは配送地域が限られているため、それ以外の地域にお住まいの方は、DMMいろいろレンタルを選択することになります。(3ヶ月分で6,790円)
半年~1年以上
半年~1年以上であれば、クラスの安さが際立ってきます。
とはいえ、1年を超えてくると購入した方がお得であるということは覚えておきましょう。
送料無料もある!空気清浄機・加湿器レンタルできる地域や配送料は?
料金の安さばかりを気にしていても、配送地域の対象外では意味がありません。
そこで、上記の総合評価1~3位のレンタルサービス会社において、レンタル可能な地域と配送料を詳しくご説明していきます。
クラスのレンタル可能地域
配送地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良(一部提供外の地域あり) |
配送料 | 配送可能地域はすべて無料(1,650円で時間指定が可能) |
DMMいろいろレンタルのレンタル可能地域
配送地域 | 沖縄県以外の日本全国(沖縄は配送不可) |
配送料 | 配送可能地域は基本的に無料(大型商品は送料13,330円~)時間指定も無料 |
レンティオのレンタル可能地域
配送地域 | 日本全国(沖縄は本島に限る) |
配送料 | 配送可能地域はすべて無料。時間指定も無料 |
空気清浄機・加湿器レンタルQ&A
最後に空気清浄機や加湿器のレンタルに関するよくある質問をQ&A方式でご紹介しておきます。
Q1.掃除の周期は?
機種によりますが、通常、フィルターのお手入れは月に1回程度です。
また、加湿器や加湿機能がついているタイプは、給水のたびにタンクを軽く洗うことをおすすめします。
Q2.フィルター交換は必要?
レンタル期間によっては、フィルター交換が必要になることがあります。(交換しないと能力が低下します)
なお、レンタルサービス会社や機種によっては、交換用のフィルターを無料で提供してくれることもありますから、契約時に確認するようにしてください。
まとめ
この記事では、空気清浄機や加湿器に関して、レンタルする場合と購入する場合の違いをご紹介しました。
1年を超えて使用し続けることが分かっている場合は、後に発生するリサイクル料を加味しても、購入した方がお得になります。
一方、1年未満(特に3ヶ月未満)の使用を予定している場合は、DMMいろいろレンタルやクラス等からレンタルした方がお得です。
注文の手間もさほどかからないので、居住地と使用予定期間が決まっている人は、レンタルサービスの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す