冷蔵庫レンタル各社を徹底比較!短期レンタルで安いのは…?

「冷蔵庫を短期間しか使わないのに購入するのはもったいない」

「冷蔵庫は引っ越しのときも大変だし、処分も大変」

そう感じる方には、冷蔵庫はレンタルすることをおすすめします!

単身赴任や大学生活で短期間だけ冷蔵庫が必要になった場合は、レンタルを活用することで1,000円台から安く借りられますよ。

わざわざ購入して初期費用をかけて、処分するときには大変な上、リサイクル料金も支払って…。

そんな無駄な出費や面倒なことも、レンタルなら心配無用です。

  • 冷蔵庫におすすめのレンタルサービス
  • レンタル期間別おすすめサービス

具体的には上記ををご紹介します。

サイトによって特徴は異なりますが、自分が冷蔵庫をレンタルする期間や地域に合ったサービスが見つかるはずなので必見です!

この記事でわかること

  1. 冷蔵庫をレンタルするメリット・デメリット
  2. レンタル利用者の口コミ
  3. 冷蔵庫をレンタルするサービスの選び方

 

【結論】短期で冷蔵庫をレンタルするならクラスがおすすめ

一人暮らしを考えるとやはり1家に1台、冷蔵庫は必需品となります。

ご飯はコンビニで購入!なんて人も、食料の保存ができないのは辛いところ。

冷蔵庫は購入とレンタルが選べますが、購入すると大型家電であるからこそ、引っ越し時や後処理が大変です。

処分する際、冷蔵庫のリサイクル料金は平均5,000円に加え運搬料金も必要です。

それを考えると学生生活や単身赴任での短期間利用なら、レンタルを選ぶ方が良いでしょう!

レンタルなら、生活に合わせて「もう少し大きい冷蔵庫に変更!」なんてこともできます。

料金がお得なだけでなく、便利な活用方法もいろいろあるので、とにかくおすすめです。

冷蔵庫をレンタルできる会社はいくつかありますが、その中でも特におすすめなのが下記の3サイトとなります。

1位:CLAS(クラス)

2位:かして!どっとこむ

3位:レンタルプロント

1位のクラスはとにかく安い!そして送料が無料!おまけに保証もあるのが、高評価となるポイントです。

ただし、現在の対応地域が都心部や関西などの一部地域に限られているため、お住まいの地域によってはお使いいただけない人もいます。

この記事では上記レンタルサイト以外にもいくつかご紹介しますので、自分に合ったサービスを提供しているサイトを探してみてください

例えば1位はクラスですが、半年以上~中長期の利用では「かして!どっとこむ」の方がお得だったりします。

サイトによって強みは異なるので、自分の希望に合わせて比較することが大切ですよ。

>>冷蔵庫レンタルできるサービス比較表へジャンプ

 

冷蔵庫をレンタルするメリット・デメリット

冷蔵庫のレンタルはおすすめですが、良い点だけでなくマイナス点があるのも事実です。

冷蔵庫をレンタルするのメリットやデメリットを見ていきましょう。

冷蔵庫をレンタルするメリット
  • 購入するよりも初期費用が安く、お財布に嬉しい
  • 不要になっても処分費用がかからないし、返却するだけだから処理が楽
  • 万が一故障してしまったら新しい冷蔵庫と交換できる

レンタルのメリットといえば、やはり初期費用や安かったり、処分費用がかからないという点ですね。

冷蔵をレンタルするデメリット
    • 利用するサイトによっては中古品の冷蔵庫が届く
    • 長期間使うと割高になる
    • 返却しないといけないので自分のものとはならない

レンタルはあくまでも短期間使用に向いているサービスです。

4年以上の利用を考えている人なら、購入の方がよいでしょう。

 

短期・長期なら?冷蔵庫はレンタルか購入どっちがお得?

冷蔵庫のレンタルは1年以内の短期ならお得ですが、それ以上の長期間となるとそうとは言えません。

冷蔵庫を購入した場合と、短期・長期でレンタルした場合の料金の違いを比較してみましょう。

 

短期間レンタルする場合

冷蔵庫を短期間のみ使用するなら、レンタルがおすすめです!

冷蔵庫を購入した場合と、全く同じ冷蔵庫をレンタルサービス「CLAS(クラス)」でレンタルした場合の料金を比較してみました。

一人暮らしに丁度良い90Lの2ドア冷蔵庫と家族向けの大容量282L冷蔵庫を購入する場合と、短期間でレンタルする場合の価格は下記のとおりとなります。

 1か月半年1年
90Lレンタル1,320円7,920円15,840円
購入20,500円
282Lレンタル4,510円27,060円54,120円
購入52,000円

※クラスの最低レンタル期間は3カ月~

単身用の冷蔵の場合、1年使用しても断然レンタルの方がお得だとわかります。

家族向けの大容量冷蔵庫だと、1年使う場合は購入とさほど変わらなくなりますが、処分費用や引っ越し費用などを考慮すると、レンタルの方がよいでしょう。

もし1年程度しか冷蔵庫を使わないなら、レンタルをおすすめします

 

長期間レンタルする場合

冷蔵庫の使用が1年以内ならレンタルの方がお得だとご紹介しましたが、2年以上になるとどうなるでしょうか?

単身、家族向けともに長期間冷蔵庫を使用した場合の購入料金と、「CLAS(クラス)」でのレンタル料金を比較してみました。

一人暮らし向けの90L2ドア冷蔵庫と家族向けの大容量282L冷蔵庫の料金比較は、下記のとおりとなります。

 2年3年4年
90Lレンタル31,680円39,600円42,768円
購入20,500円
282Lレンタル108,240円135,300円146,124円
購入52,000円

こうしてみると長期間での利用は割高になることがわかります。

特に家族向けの冷蔵庫であれば、購入の方が断然よいですね。

ただし、単身向けサイズの冷蔵庫なら、購入した場合の処分代を考慮すると、2年程度の利用ではレンタルしてもそこまで割高とはならないでしょう。

不用品回収依頼の手間も省けるので、単身の場合は2年以内であればレンタルの選択肢を考えるのがおすすめです。

 

冷蔵庫をレンタルするなら新品か中古どちらがおすすめ?

冷蔵庫のレンタルはサイトによって新品か中古品か選べるところもあります。

「中古品」って聞くとイメージは悪いですが、実際はどうなのでしょうか?

新品が選べるサイトでは、新品のレンタル価格は中古品よりも高くなっています

中古品といっても前の人が使ったのは短期間ですし、メンテナンスもしっかりと行われているし、リサイクルショップにあるような古いものではありません。

中古品の冷蔵庫が壊れても交換をしてくれるので、そこまでマイナスに思うことはないでしょう。

むしろ、レンタルはお得な中古品をおすすめするくらいです!

冷蔵庫のレンタルを新品か中古品で迷っている方のために、それぞれを利用した方の口コミをまとめてみましたので、どうぞご参考ください。

 

新品の冷蔵庫をレンタルした人の口コミ

冷蔵庫は口に入れる「食品」を入れるものだから、新品にこだわる人もいるでしょう。

新品のレンタルは割高になりますが、満足度はもちろん高いです。

実際に新品をレンタルした人の口コミを見てみましょう。

 

 

新品の冷蔵庫は中古品よりもレンタル価格が上がりますが、それでも、購入するより断然お得です。

口コミにもあるように、新品でレンタルしても月々の料金がお得なので、周りの友人にも勧めたくなる気持ちがわかります。

そこまでこだわりがなければ中古品をおすすめしますが、どうしても新品がよいという人でも、購入よりはレンタルがおすすめです。

 

中古の冷蔵庫をレンタルした人の口コミ

レンタルサービスの多くは中古品が届くようです。

ただし中古品とはいえ、メンテナンスもしっかりと行っていますし、多くは「新品じゃないの?」と思うほどきれいな状態で届きます。

中古品をレンタルした人の口コミを見てみましょう。

 

中古家電4点セットを今レンタル中ですが、
全く問題なく使えています。状態も良かったです。
洗濯機も内部洗浄した上で配達との事で、
配達の方に「それでも自分でした方が良いですか?」と
聞きましたが、「やってあるから大丈夫」とのことでした。
実際、匂いとか、そういう問題はありません。
4ヶ月ほど使っていますが、4点どれも問題ありません。

ベッドに関してはレンタルしていないので、コメントできませんが…

出典:YAHOO 知恵袋

口コミからわかるとおり、中古品のレンタルでも満足度は高い傾向にあります。

返却する人も、短期間の使用なので自分で自信をもって「新品同様!」と言っているくらいですね。

冷蔵庫はそこまで使用感のでない家電なので、中古品でも十分綺麗な状態を保てます。

短期間の利用なら、中古品で十分でしょう。

とにかくお得に必要なものをレンタルで揃えたい場合は、中古品を選ぶのがおすすめです!

ただし中古品はしっかりと管理がされていますが、不良品である可能性はゼロだとは言えません。

レンタルをする場合は、念のために保証サービスのあるサイトを選ぶとよいでしょう。

 

冷蔵庫レンタルをしているサービスを徹底比較!

冷蔵庫のレンタルを行っているサイトは近年増えつつあります。

都心で生活する人にはレンタルサイトの「CLAS(クラス)」が一番おすすめですが、各サイトで強みは異なるので、色んな側面を比較して自分に合ったサイトを選びましょう。

レンタルサイト一覧を詳しくご紹介します。

 

期間・料金を比較まるわかり一覧!

 サイズ料金/月最低レンタル期間無料配送地域
CLAS(クラス)90L1,320円3カ月東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
かしてどっとこむ80L新品:15,120円
中古品:9,720円
30日沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除き、全国配送無料
レンタルプロント100L以下16,000円1週間沖縄県、離島、一部のエリアを除き、全国配送無料
レンタルキング100L以下17,600円1週間北海道・沖縄・離島以外の地域は送料無料
クロネコおまかせレンタル110~140L8,500円1カ月有料のみ
アムスなんでもリース98~110L前後新品:3,350円
中古:6,050円
新品:1年
中古:1カ月
有料のみ

※新品価格のないサイトは、商品の状態を選択できません。

サイトによって1カ月の料金は大きく異なりますが、高い表記となっているサイトでも、半年や1年プランは他サイトよりもお得な場合もあります

この表で料金が高いからと言って、特別高いわけではないので、実際には自分の利用する期間に合わせて、一番安いサイトを利用してみてください

今回は一人暮らし向けの小さいサイズの冷蔵庫の料金を比較しましたが、サイトによって400L超えの大型冷蔵庫をレンタル可能なところもあります。

レンタル前に、いろんな会社を調べてみてくださいね!

 

冷蔵庫レンタル総合評価は…

冷蔵庫のレンタルが可能なサイトを比較したところ、おすすめランキングは下記のとおりとなりました。

1位:CLAS(クラス)

CLAS(クラス)
クラス(CLAS)の概要
料金1,320円/月 15,840円/1年 
最低レンタル期間3カ月
配送料無料(下記都道府県内でも一部有料地域あり)
対応地域東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
保証

>>クラス(CLAS)の口コミ・評判を見る

 

クラスの良さは何といっても、低価格でレンタルが可能な点です。

短期間の利用でもお得なのですが、25カ月目を過ぎると交換・返却費用が無料になるだけでなく、月々の利用料金も50%オフの660円に変更されます。

冷蔵庫の質もよいので、とにかく安くレンタルをしたい人にはクラスをおすすめします!

ただし対応地域が限定されているので、対応していない地域にお住まいの方は次でご紹介するサイトがおすすめです。

 

\今だけ1,000円分の無料ポイント付き!/

 

2位:かして!どっとこむ

かして!どっとこむの概要
料金月:新品:15,120円 中古品:9,720円
1年:新品:21,600円 中古品:16,740円 
最低レンタル期間30日
配送料沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除き、全国配送無料
対応地域全国
保証

>>かして!どっとこむの口コミ・評判を見る

 

かして!どっとこむは1カ月の利用なら価格は高めですが、1年の利用なら1位のクラスとさほど変わりません。

沖縄以外の全国にも対応しているので、クラスを利用できない地域の方には1番おすすめのサイトとなります。

 

\かして!どっとこむで無料見積もり!/

 

3位:レンタルプロント

レンタルプロントの概要
料金16,000円/月 21,500円/1年  
最低レンタル期間1週間
配送料北海道・沖縄県、離島、一部のエリアを除き、全国配送無料
対応地域北海道・沖縄県、離島を除く全国
保証

>>レンタルプロントの口コミ・評判を見る

 

レンタルプロントは他のサイトよりも、冷蔵庫のお取り扱いが豊富です。

50L以下~最大450~500Lまでの大型冷蔵庫をレンタル可能なので、小さめもしくは大き目の冷蔵庫をお探しの方には、おすすめのサイトです。

 

【冷蔵庫レンタル】イベントなどド短期や家電セットでおすすめのサービス

期間や用途によってもおすすめのサイトは異なります。

パターン別に見ていきましょう。

 

レンタル期間別おすすめサービス

期間別におすすめのレンタルサイトをご紹介します。

 

1週間の場合

1週間の短期間でレンタルをお考えなら、レンタルプロントがおすすめ。

大型冷蔵庫までと品ぞろえも豊富で、パーティーなど急に大きな冷蔵庫が必要となった場合に気軽にレンタルできます。

 

1か月~3ヵ月の場合

1か月~3ヵ月の利用ならおすすめはクラス

クラスの最低利用期間は3カ月からとなっていますが、3カ月分のレンタル料金を支払えば途中解約することが可能です。

3カ月分のレンタル料金でも3,960円と安いので、3カ月以下の利用でもクラスがお得だと言えるでしょう。

 

半年~1年以上

中長期での利用をお考えなら、かして!どっとこむがおすすめ。

かして!どっとこむなら、全国でレンタルが可能なので、途中で引っ越しが発生してもそのまま利用を続けられて便利です。

 

洗濯機や家電セットはレンタルプロントがおすすめ

冷蔵庫以外の家電もセットでレンタルをお考えなら、レンタルプロントがおすすめ。

プロントなら8点の中から希望の家電を4点選んで借りられます。

例えばスタンダードプランで冷蔵庫、洗濯機、テレビ、掃除機を選んだ場合、半年間のレンタル料金は35,500円です。

さらに東京・愛知で提供しているバリューセットなら、同じ4点の組み合わせで30,775円でレンタルができます。

 

冷蔵庫をレンタルするならこのサイズ・機能がおすすめ!

冷蔵庫はサイズのみならず、タイプ別に機能も異なります。

単身用と家族向け用、それぞれにおすすめの冷蔵庫を見ていきましょう。

 

サイズは基本的に4種類

レンタルサイトによって、取り扱っている冷蔵庫のサイズは50~500Lと幅広く、どれを選んだらよいのか悩むところです。

基本的に冷蔵庫のサイズは100L以下、100~200L、200L~400L、400L以上で分けることができますが、単身100~200L、家族用なら300L~を選ぶとよいでしょう。

なお、自炊をしない家庭ならワンランク下げたサイズでも十分だと言えます。

 

間冷式は霜取りが自動

冷蔵庫には直冷式と間冷式があります。

直冷式は比較的安いのですが、毎月霜取りを行うのが大変だという難点もあります。

手間を考えれば、少し高くても間冷式を選ぶのがおすすめです。

 

送料無料もある!冷蔵庫レンタルできる地域や配送料は?

サイトによって対応している地域や、送料の発生が異なる場合もあります。

おすすめランキング1位~3位までで紹介したサイトの、対応地域や送料をご紹介します。

 

クラスのレンタル可能地域

CLAS(クラス)は都心や関西を中心にレンタルを行っています。

現在の対応地域は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県などです。

上記地域内なら、送料無料で冷蔵庫が届けられます。

地域に縛りがあるのが残念ですが、エリアを拡大しているので、今後に期待です。

 

かして!どっとこむのレンタル可能地域

かして!どっとこむでは沖縄県、離島、一部の山間部エリア以外は、無料で冷蔵庫を配送してくれます。

沖縄なども有料であれば、配送は可能です。

 

レンタルプロントのレンタル可能地域

レンタルプロントでは北海道と沖縄を除く地域に対応しています。

対応地域であれば、送料は無料です。

 

冷蔵庫レンタルQ&A

冷蔵庫のレンタルでよくある疑問にお答えいたします。

 

Q1.台車はレンタルできる?

基本的にどのサイトも台車のレンタルは行っていません

設置料込みのサイトも多いですが、中にはオプション料金をプラスして設置をお願いするところもあります。

 

Q2.右開き左開きの指定はできる?

できません

レンタル可能な冷蔵庫は右開きがメインとなります。

 

まとめ

冷蔵庫は購入すると高額だし、大型なので引っ越しの際や処分の際にも大変ですよね。

だからこそ、購入するよりも冷蔵庫はレンタルをするのがおすすめです!

このサイトでご紹介した、クラスやかして!どっとこむ、レンタルプロントなどのサイトを利用すれば、お得にレンタルができますよ

各サイトでは冷蔵庫以外の家電もお取り扱いが豊富なので、一度見てみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です