レンタルキングの口コミ評判を紹介:利用がおすすめな人とそうじゃない人の特徴は…

一定期間の単身赴任などで、家具を一式購入するのが勿体なく感じることってありますよね。

また、学生さんの一人暮らしなどでは引っ越しの初期費用を抑えたいという悩みもあるでしょう。

近年人気が出てきている家電家具のレンタルサービスを使えば、そういった悩みが解消できます。

レンタルなら必要なくなれば返却できますし、購入するよりかなり出費を抑えられることも。

その利便性から家電家具レンタルの業者は近年増えてきていますが、料金やサービス内容などはそれぞれ異なります。

家電家具レンタルで失敗しないためには、それぞれの業者の特徴を調べ自分に合ったところを選ぶことが大事

そこで今回は家電家具レンタルの「レンタルキング」について、サービス内容や実際に利用した人の口コミを徹底紹介します!

この記事でわかること

  1. レンタルキングのサービス内容と利用法
  2. レンタルキングのメリット・デメリット
  3. レンタルキングが合っているのはどんな人か

 

レンタルキングはどんな人におすすめ?

出典:レンタルキング

レンタルキングは品揃えが多く、一人暮らし用の家電家具はもちろん、ファミリー用やオフィス、モデルルームなどで使えるアイテムも揃っています

無印良品の家具も扱っていたり、介護施設用の商品もあったりと幅広いニーズに対応しているレンタルキング。

数ある家電家具レンタルの中で、レンタルキングはどんな人におすすめのサービスなのでしょうか?

具体的にみていきましょう。

短期間のレンタルを予定している

家電家具のレンタルサービスではどこも最低利用期間が設けられています。

大抵のサービスは3ヶ月程度〜長くて2年、かなり短いところでも最低1ヶ月はレンタルしなければならないところがほとんど。

しかしレンタルキングは多くの商品が1週間からレンタル可能なんです。

物によっては2泊3日からレンタルできるものもあり、そういったものは短期のイベントやモデルルームなどでも利用でき便利。

長期間で利用しないと損になってしまうサービスも多いなか、レンタルキングは短期利用したい方にもおすすめです。

家具・家電をたくさん借りたい

レンタルキングの特徴として、セット商品が豊富というのもあります。

ごく基本的な家電の3点〜4点セットというのは他サービスでもよく見られるのですが、レンタルキングの場合は一人暮らしに必要な家電家具の9点セットや、ファミリー向けのセットまであるんです。

しかもセットを借りるとキッチン雑貨などもついてきたりして、サービスが充実。

レンタルキングのセットだけですぐに生活が始められます。

セット商品を個別にグレードアップすることもでき、シングルベッドを大きいサイズに変更したりと自分の好みに合わせてカスタマイズも可能です。

自社配送エリアで利用する人


出典:レンタルキング

レンタルキングは沖縄・北海道以外全国的に利用可能です。

しかし自社配送のエリアは決まっていて、エリア内であれば配送料が無料

一部商品によっては送料のかかるものもありますが、基本的には無料で行ってくれます。

さらに自社配送の場合は開梱から設置までをスタッフが行ってくれるため、引っ越しが楽に。

自社配送エリア外で利用の場合は佐川急便やゆうパックなどによる配送となり、設置まではしてもらえないので注意が必要です。

自社配送可能地域は

愛知県・岐阜県・三重県・東京都・神奈川県・大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・埼玉県・千葉県・山梨県・茨城県・栃木県・静岡県・石川県・福井県

以上となっています。

この対象地域内で利用するならレンタルキングはおすすめできますよ。

レンタルキングの評判口コミ

メリットも多そうなレンタルキングですが、実際に使った人の口コミはどんなものでしょうか?

レンタルキングは今のところネット上に口コミがほとんどなく、見つかったのは上記のみでした。

しかしこの方の感想はイマイチだったみたいですね。

とはいえ1人の方の感想なので、良い体験をしている方も実際は多いのかもしれません。

レンタルキングを利用するメリット


出典:レンタルキング

口コミ評価はイマイチでしたが、レンタルキングには利用メリットもあります。

どんな点がレンタルキングのメリットか解説していきましょう。

短期でも長期でも利用できる

レンタルキングの他と違う特徴として、短期でも長期でもレンタルできるというのがあります。

最短で1週間から、2年ほどの長期レンタルも可能。

料金は長期のほうが大幅にお安くなるので、ひと月あたりの料金でいったら長期のほうがお得。

例えば家電4点セットを1週間レンタルしたら17,600円ですが、2年レンタルの場合58,245円

基本的に長期利用でも購入より高くつくようなことがありません

でもビジネスなどの目的で短期利用もできるのは、フレキシブルで便利です。

2年以上の利用がしたい場合は延長も可能で、最長4年までレンタルが可能となっています。

一部商品で新品・中古の選択可能

レンタルキングでは一部商品で、新品か中古かの選択もできるようになっています。

新品は中古に比べ割高になってしまいますが、「中古品が苦手」という方にも使えますね。

人の使ったものに抵抗がある方は、新品を選べば問題ないでしょう。

新品は基本的な基礎家電を中心に揃っています。

公式サイトの「新品家電」ページに載っているものは全て新品での対応が可能

他のページからも「〇〇円追加で新品に変更可能」と表記のあるものは、希望すれば新品で対応してくれます。

レンタルキングは電化製品点の「コジマ」と提携しており、新品家電はコジマから配送されます。

また中古の場合も、製造から5年以内のものしか扱っていないので「すごく古い型番が来てしまった」というようなことはないので安心ですよ。

レンタルにかかる費用がわかりやすい


出典:レンタルキング

レンタルキングのレンタル費用は期間ごとに定められていて、明確でわかりやすいのが特徴です。

自社配送エリアであればその他の配送料などもかからないので、表示のレンタル価格のみでOK

設置料などもレンタル料金に含まれているので、追加料金などが一切必要なくわかりやすい料金設定です。

品揃えが豊富で必要な物はほとんど揃う

レンタルキングを運営しているのは実は、リサイクルショップを経営している会社。

そのため常時在庫も豊富で、品揃えもしっかりしています。

レンタルキングでは基本的な生活に必要なものは全て揃いますし、オフィスやイベントなどのシーンで使う什器も揃えられたりとかなり幅広い品揃えが魅力

  • オフィス向き家具
  • 基礎家電パック
  • 寝具
  • 調理家電
  • 洗濯機・乾燥機
  • 掃除機
  • TV・AV機器
  • 冷暖房
  • 美容・健康家電
  • 照明
  • カーテン
  • 加湿器・空気清浄機

おおまかに分けても以上のものは全て揃っています。

レンタルキングだけでも必要なものは大体揃えられ、他のレンタルサービスなどと併用する必要もないのが助かりますね。

レンタルキングのデメリット


出典:レンタルキング

配送料や設置料がかからなかったりと、メリットも多いレンタルキングですが逆にデメリットはどうでしょうか?

レンタルキングのデメリットについても分析してみましょう。

メーカーや型番は選べない

家電家具レンタルでは、業者によっては細かく型番やデザイン、ブランドが選べるところもあります。

しかしレンタルキングでは商品のメーカーや型番は選べません

サイト上に写真が掲載されていますが、あくまで参考写真なので全く同じ商品が来るとは限りません。

使えるものであれば細かいことは気にしない、というような方には費用も安くぴったりなのですが、逆にメーカーなどにこだわる方には不向き。

またベッドなどの家具もブランドやデザインは選べないので、オシャレな家具を使いたい、ブランドにこだわりたいと言う方には微妙かもしれません。

レンタル料金は原則全額前払い

レンタルキングの料金は、基本的に原則全額前払いです。

レンタル期間が半年以上の長期であれば分割払いが可能になるのですが、長期の場合はそれだけ全体の金額も高くなってくるので注意が必要。

ただ支払い方法に関しては振り込み・代引のほかクレジットカードにも対応しており、カード払いなら実質引き落としは翌月となるのでずぐに全額用意できない場合でも使えますね。

レンタル料金が高い

レンタルキングは超短期からでも利用できるのが魅力ですが、かといってすごく利用料が安いわけではありません。

レンタル料金は他の業者と比べて、長期なら大体相場くらい、2泊3日などの短期利用の場合割高となっています。

例えば1人暮らしに必要な家電の9点セットを借りた場合、90日で10万円近くかかる料金設定。

1年、2年と利用期間が長くなればもっとお得になりますが、基本的に料金が安いほうではありません。

自社配送以外のエリアではサービスが希薄

レンタルキングは自社配送のエリアなら配送〜開梱〜設置までを全て行ってくれ引っ越しも楽に済みます。

しかし自社配送エリア外の場合、借りられないセットなどもあり注意が必要

さらに開梱から設置も行わなければならないので、手間になってしまいます。

他サービスでは全ての対応エリアで設置まで行う業者もあるので、そう考えると自社配送対応エリア外での利用はデメリットが多いです。

レンタルキングではサイトで送料の記載がないものは、全て送料無料。

しかし送料無料の家電セットなどは、ほとんどは自社配送エリアのみ対応の商品となっています。

そのため自社配送エリア外だと、そもそも借りることができないのです。

またセットレンタルの場合、冷蔵庫&洗濯機の両方が含まれている場合は送料6,000円が別途発生。

冷蔵庫&洗濯機のうちどちらかのみの場合、3,000円がかかります。

デメリットが気になる人にはコチラ

レンタルキングのデメリットが気になるという方には、こちらのサービスもおすすめです!

かして!どっとこむ

かして!どっとこむは家電家具レンタル業界でも人気の高いサービス。

とにかく品揃えが良く、基本的な家具家電からカーテンや自転車まで、生活に必要なものが幅広く揃います。

家電セットなども豊富安いので、学生の一人暮らしなどにもぴったり。

全国的に配送対応していて、配送や設置が基本的に無料なのも高ポイントです。

支払い方法も多いので、色々なシチュエーションに対応できます。

かして!どっとこむでは、レンタルキングと同じくメーカーや型番の指定などはできません。

しかしほとんどの商品で中古か新品かは選択可能。

中古を選べばかなり安上がりなので、料金を抑えたい方やレンタルキングの自社配送エリアに当てはまらない方はこちらがおすすめです。

料金目安家電4点セット29,900円/月〜
配送料・設置料無料(一部エリアのみ対象外)
破損・故障時保障あり
サービス対応エリア全国(一部離島・山間部除く)
最低レンタル期間30日

 

かして!どっとこむの評判・口コミは本当?家電家具レンタルを独自調査した結果

2020年4月27日

 

レンタルキングの詳しい情報を解説

レンタルキングの詳しい情報や、利用手順についても解説します!

レンタルキングとは

運営会社RIG株式会社
レンタル取扱い品寝具
キッチン家電
冷暖房
TV
照明
掃除機・洗濯機
ダイニング家具
美容・健康家電
リビング家具
オフィス備品
空気清浄気・加湿器
モデルルーム向け家具
無印良品家具
など
対応エリア全国(一部離島などを除く)

自社配送対応は
愛知県・岐阜県・三重県・東京都・神奈川県・大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・埼玉県・千葉県・山梨県・茨城県・栃木県・静岡県・石川県・福井県

料金目安家電3点パック23,100円/月〜
支払い方法銀行振込
クレジットカード
代金引換
配送料・設置料自社配送エリア内無料(一部商品を除く)
破損時保障あり(対象外のケースあり)
最低レンタル期間2泊

レンタルキングの運営会社は、名古屋でリサイクルショップの経営を行っています。

そのため商品の在庫数が豊富で、品揃えも充実しているのが魅力。

家電家具レンタルではクレジットカード払いのみ対応の業者も多いですが、振り込みや代引にも対応しているのもポイント。

クレジットカードを持っていない学生さんでも利用ができますね。

レンタルキングの商品と料金一覧

レンタルキングは短期でも利用ができますが、基本的にある程度長期で借りるほうが料金はお得。

代表的なアイテムを1年借りた場合の料金目安がこちらです。

商品1年の料金
家電3点セット(洗濯機・TV・冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器・照明・掃除機・ケトルから3点)44,000円
19インチTV18,700円
スティック型サイクロン掃除機8,888円
エアコン6畳用64,900円
シングルベッド33,500円
ソファ65,285円

レンタルキングの料金は他業者と比べ特別安くはないのですが、商品のラインナップは豊富で衣類乾燥機なども揃っています。

レンタルキングの利用方法


出典:レンタルキング

レンタルキングの申込は、ネットもしくはFAXでできるようになっています。

詳しい利用手順についても解説していきましょう。

レンタルキングでのレンタル手順

まずはネットでのレンタルキングのレンタル手順です。

  1. サイトから商品を選ぶ
  2. 数量、レンタル期間を選択
  3. 商品をカートに入れる
  4. 「レジへ進む」をクリック
  5. 配送先・指定日など情報入力
  6. 支払い方法選択
  7. 「注文を確定する」で完了
  8. 指定日に商品受け取り

FAXでの申込の場合、サイトのトップページ「FAX用お申し込み用紙はこちら」というところから、専用の書類をダウンロードします。

ネットの場合と同じように希望商品や配送先などの情報を記載し、送信すればOKです。

レンタルキングでの返却手順

続いてレンタルキングの利用が終了した時の、返却手順です。

レンタルキングでは自社配送商品とそうでないもので、返却手順が異なります。

まずは自社配送の場合の返却手順がこちら。

  1. 契約期間満了前に連絡が来る
  2. 希望の回収日を伝える
  3. 回収日に立ち会いして終了

自社配送の返却はとてもシンプル。

また、レンタルキングではレンタルの延長や商品の買取も可能

その場合は契約期間満了前に連絡が来た際に、延長や買取の意向を伝えればOKです。

そして自社配送対応エリア外・佐川急便配送で利用した場合の、返却手順がこちらです。

  1. 期限が近づいたら佐川に集荷申込をする
  2. 集荷日当日に佐川の配送スタッフに商品受け渡しで完了

佐川急便での返却の場合、商品の梱包などは自分で行わなくてはいけません

またレンタルキングでは商品によってはヤマトのらくらく家財便を利用します。

ヤマトらくらく家財便の対象商品の場合は、契約期間満了前にレンタルキングから連絡が来るようになっています。

まとめ

レンタルキングはリサイクルショップを経営する会社によるサービスなだけあって、豊富な品揃えと在庫数が魅力です。

また2泊の超短期からもレンタルができるので、引っ越しに限らずイベントやモデルルーム、短期のテレワークなど様々なニーズに対応。

ただ基本的に送料は無料ですが、一部対象外があったり、短期レンタルは割高になったりするので注意も必要です。

また自社配送エリア内では追加料金がかからず設置や回収も無料ですが、エリア外の場合はそういったサービスがありません。

セット商品やオフィス向けアイテムが充実していたりはするので、自分の利用したいエリアや期間・借りるものに合っているかどうかで検討すると良いでしょう。

他業者とも比較して、ぴったりな家電家具レンタルを見つけてくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です