サブスクライフ(subsclif)の口コミ評判:実は購入前にまずレンタルがお得だった…?

近年増えてきている家具や家電のレンタルサービス。

一人暮らしや単身赴任の方を中心に人気ですが、ただ家具代が安く済む反面「オシャレな家具や高級志向のものは少ない」というイメージも。

家具レンタルサービスでは、あくまで生活に最低限レベルの家具を扱っているところが多いのです。

なのでブランド家具や、デザイン性、機能性の高いハイスペックなものは借りられないという欠点が。

しかし家具レンタルサービス「サブスクライフ(subsclife)」ではそんな悩みを解消してくれます。

サブスクライフは他社に比べデザイン性に富んだ商品、話題の家電やハイブランドの家具が揃っていて、こだわりのある方にも満足できるラインナップ。

ただブランドの家具も扱うとなると、レンタル費用などサービス内容が気になりますよね。

そこでこの記事では、実際にサブスクライフを使った方の口コミも調査しその実態に迫ります!

この記事でわかること

  1. サブスクライフのサービス詳細
  2. サブスクライフの口コミ・評判
  3. サブスクライフがどんな人に合っているか

 

サブスクライフ(subsclife)はどんな人におすすめ?

サブスクライフはインテリア雑誌に出てくるような、オシャレなブランド家具を取り揃えた家具レンタルサービスです。

家具以外にもこだわりのブランド家電も豊富。

そんなサブスクライフはどんな方に向いているのか、分析していきましょう。

 

家具・家電にはとことんこだわりたい人

サブスクライフが他の家具レンタルと圧倒的に違うのは、人気のブランド家具を扱っているという点です。

サブスクライフでは

  • JOURNAL STANDARD furniture
  • ACME furniture
  • MOBLER
  • ASPLUND
  • cado
  • TWINBIRD
  • BALMUDA

といったオシャレなデザイナーズ家具・家電が勢揃い。

単に使えればいいというものではなく、家具のデザインや性能にこだわる人にも満足できるラインナップなんです。

家具レンタルはチープな商品が主流というイメージが強いのですが、サブスクライフではレンタルでも妥協したくないという人にぴったり。

今後もっと家電類も増える可能性があり、高級志向の方や好きなブランドがはっきりしている方におすすめです。

 

レンタルか購入か検討中の人

サブスクライフで扱っているBALUMUDAやTWINBIRDのような高級家電は、高額なものだけに購入を決めきれない方も多いでしょう。

またデザイナーズ家具は見た目がオシャレだけど、実際の使い心地はどうなのか気になることもありますよね。

そんな時にサブスクライフなら実際に使ってみて購入を検討できます。

サブスクライフでレンタルしたものは、気に入ったらそのまま買取もOK。

逆に合わなければ返却すればいいので、購入してしまってイマイチだった、と損することがありません。

サブスクライフの買取システムでは購入金額を追加で払ったとしても、通常の定価を上回らないように金額設定がされていて安心です。

高品質の家具家電を、じっくり検討したい時にも便利ですよ。

 

おしゃれな部屋にしたいけどコーディネートが苦手な人

雑誌に出てくるようなオシャレな部屋にしたいけど、インテリアを考えるのは難しい…という方は多いと思います。

サブスクライフならオシャレな家具があるだけでなく、すでにコーディネートされた家具のセットもあり。

一般的な家具レンタルでは、サイズくらいしか選べず見た目はおまかせになってしまうところがほとんどです。

しかしサブスクライフなら好みのテイストやブランドから家具のセットを選ぶことができるのが魅力。

また家具セットなら安いもので、ベッドやソファ・ローテーブルなどのセットが6,660円/月〜と料金もお手頃。

学生さんなど予算の少ない方でも、デザイン性の高い家具を楽しめるというのが高ポイントですね。

\月額500円からレンタル可能!/

 

サブスクライフ(subsclife)の口コミ評判 


出典:subsclife

オシャレで高品質な家具をレンタルできると話題のサブスクライフですが、実際に使った方の評判はどうでしょうか。

サブスクライフユーザーのリアルな口コミを調査してみたいと思います!

 

口コミ① 新生活にやさしい

引っ越しの際に新しい家具が欲しくなり、調べてみるも値段の関係で手に出せないものが多く悩んでいたのですがこのサービスに出会いました。
家具を安くレンタルすることができるだけでなく、デザイン家具が借りられるのがポイント。
家具の組み合わせも相談できたり、他にはない魅力があります。しかも安い。
気に入れば購入もできるので愛着の湧いたものをそのまま使えるので嬉しいです。
仮に気に入らなくても返却でき、次に引っ越す際にも身軽に引っ越せるので新生活におすすめです。
引用元:みん評_サブスクライフ

就職や進学などで新生活を始める際にも、サブスクライフはおすすめ。

特に家具セットはオシャレな家具を安くまとめて借りられるので、家具一式を揃えたいような時に便利です。

デザイナーズ家具は買うと高価ですが、サブスクライフなら気軽に試せるのがいいですね。

 

口コミ② ライフスタイルに合わせて家具が選べます

仕事の都合で1年ほど自宅を離れることになり、サブスクライフを利用して新しい部屋の家具をそろえました。
家具付きの部屋も検討しましたが、短期間とはいえ落ち着ける部屋にしたい気持ちが強かったのでサブスクライフに。
実際に住んでみると、やっぱり自分の気に入った家具にしてよかったと思います。
月額定額制なので購入するよりずっと経済的ですし、利用期間を選べるので模様替え感覚で家具を変えることができるところも魅力だと思います。
引用元:みん評_サブスクライフ

家具レンタルサービスは単身赴任や長期出張などで利用する方も多いと思います。

しかし一般的な家具レンタルでは、デザイン性のない家具が多く味気ない部屋になってしまうことも。

サブスクライフなら短期であっても自分の好みの家具で、落ち着いた部屋を演出できるのがポイントです。

 

口コミ③ 本当に使うモノだけがある生活

欲しいと思っていた家電が本当に自分の生活に必要なのか、と購入を迷っていた時にサブスクライフを知りました。
トータル費用を見ても実際にお店で購入する金額と差がないですし、ほとんど使わない場合は利用停止することで最小限の費用で試すことがきました。
そのまま購入もでき、自分が本当に使うモノだけがあるミニマルな生活は満足感があります。
モノを最小限にするだけなく「家電や家具は実際に使ってみないと分からない部分が大きいのに初期費用がかかる」という問題が解消できる良いサービスです。

近年ミニマリストなライフスタイルが注目されるにつれて、家具レンタルサービスはモノを増やさない手段としても人気があります。

家具を所有してしまうと処分にも手間がかかりますし、あまり使わないものが家にずっとあるのはスペースの無駄に。

サブスクライフなら上質で本当に使えるものだけを手元に置けて、いらなくなったら返却すればOK。

家具に使う時間もスペースも最小限に節約できます。

 

口コミ④ 気に入ったら購入できる魅力!

友人からの勧めでサブスクライフを試してみることに。
探してみると有名ブランドも取り扱っているので驚きました。
ブランドものは購入すると高いですが、お試しできるのがここのいいところです!
早速試してみましたが、テーブルが自分の探し求めていたものにぴったりだったのでレンタル期間終了後に購入もしました。
じっくりと試すことができ、自分の好きなものに巡り会えたので大満足です。
レンタルだと気に入っても返さなければならないのですが、このサービスでは購入もできるので家具に迷っているという人にはぴったりだと思います。
引用元:みん評_サブスクライフ

サブスクライフではブランド高級家具も、気に入ったら購入が可能です。

特にBALMUDAなどの家具は普通の家電に比べて高めですし、購入するのにはなかなか勇気がいりますよね。

サブスクライフならそんな普段手が出にくい家具も、気軽に試せて購入の参考にできるのが魅力です。

 

口コミ⑤ お洒落な家具が多い

利用してみて良かった点は、洗練されたデザインのお洒落な家具がたくさんあるところ。
また、ライフスタイルに合わせて利用方法が選べるというところです。
最新の家具を購入せずに月額制でレンタルすることが出来るので、インテリアの可能性が一気に広がりました。
常に新しいお洒落な家具に囲まれた暮らしが出来ますし、気に入ったら利用を延長したり買い取ったりすることが出来るというのも嬉しいポイントです。
部屋の模様替えをするのも楽しくなりました。
引用元:みん評_サブスクライフ

サブスクライフの1番の魅力はやはり、お洒落な家具が揃うというところでしょう。

ジャーナルスタンダードの家具ラインなど、普通に買ったら高額なデザイナーズ家具を手頃な料金で体験できるのは大きなポイント。

また、レンタルなので飽きたら返却して他の家具に替えることも可能です。

通常は家具を買ったらなかなか買い替えは面倒だし費用もかかるもの。

手頃な料金で、雑誌に出てくるようなお洒落な部屋を演出できるのは良いですね。

 

サブスクライフ(subsclife)のメリット


出典:subsclife

家具のレンタルサービスは業者によって条件が様々で、そのメリットも大きな幅があります。

サブスクライフは他のサービスに比べ、どんなところがメリットなのか解説します!

 

新品のブランド家具や家電が届く

出典:subsclife

家具家電のレンタルサービスでは、中古の家具をレンタル品として提供しているところも多いです。

しかしサブスクライフで届くのは新品のブランド家具

自分で新品を購入するとかなりの高額になってしまうようなブランドも、手頃な料金で揃えることができるのがメリットです。

【サブスクライフ取扱いブランド一覧】

  • ACME Furniture
  • journal standard Furniture
  • BALMUDA
  • cado
  • COTODAMA
  • FDB Mobler
  • IRIS OHYAMA
  • NOWHERE LIKE HOME
  • TWINBIRD
  • R.F. YAMAKAWA
  • ASPLUND

サブスクライフで取り扱っているブランドは、お洒落なデザイナーズブランドばかり。

ハイセンスなカフェや洋服屋さんでも使われているようなアイテムが揃うので、自分の部屋をワンランク上の雰囲気にイメチェンできちゃいます。

こんなヴィンテージ風の絶妙なピンク、普通の家具レンタルではまずありませんよね。

ASPLUNDは高級ホテルなどでも使われる一流のデザイナーズ家具ブランドです。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 月額制500円〜楽しむインテリア家具|subsclife (@subsclife) on

journal standard、ACME、cadoなどサブスクライフの代表ブランドは全て、一般家庭だけでなくカフェやレストラン、ギャラリー、アパレルショップや美容室などデザインセンスが重視されるような施設で多く選ばれています。

そんなハイセンスのブランド家具を自分の部屋に取り入れられるのは嬉しいですね。

 

購入に比べ費用が大幅に抑えられる 

サブスクライフで扱っている家具はブランド家具なので、普通に買ったら一般的なものよりかなり高額です。

種類サブスクライフ・レンタル価格通常販売価格の目安
BALUMUDA オーブンレンジ1,940円/月〜47,850円〜
ACME Furniture コーヒーテーブル3,830円/月〜49,500円〜
journal standard Furniture ソファ7,210円/月〜99,000円〜
ACME Furniture ベッド3,780円/月〜113,300円〜
ASPLUND 全身ミラー3,340円/月〜82,500円〜
cado 加湿器1,010円/月〜24,150円〜

サブスクライフの取扱い品は全てブランド家具・家電なので、普通に買ったらかなり高額になってしまいます。

これだけのアイテムを引越し時に一式揃えるとなると大変ですが、サブスクライフなら引っ越しの初期費用を抑えつつも質の良いブランドアイテムを使うことができます。

料金は抑えたいけど、家具の質には妥協したくないという方にもぴったりですね。

 

期間満了後に「購入・返却・継続」から選択できる

サブスクライフの基本利用期間は3ヶ月〜24ヶ月。

この中で好きな期間を設定可能です。

そして期間満了後には、購入・返却・継続から自由に選択が可能

商品が合わなかった・他のものも試してみたいという場合には返却して別のアイテムを借りることもできます。

継続の場合も手数料などはかからず、今までと同じ月額料金で継続でき、ずっと使いたい場合には購入もOK。

購入しても通常の販売価格より高くなってしまうことのないように配慮されています。

気になる商品をじっくり好きなだけ試して、本当に使うものを購入できるサービスですね。

 

不注意による破損にも対応してくれる

サブスクライフでは利用中の破損等にも対応してくれます。

サブスクライフでの破損保証はかなり幅広く、通常利用範囲での故障や破損には大体対応

さらに火災・大雨・台風などの災害によるやむを得ない破損も、全てサブスクライフ側で修理を負担してくれます。

レンタル家具は「壊してしまったらどうしよう」という心配がつきもの。

特に高級な新品ブランド家具となると弁償などが気になりますが、サブスクライフでは保証があるので安心。

ペットやお子さんのいる家庭でも気軽に利用できます。

\月額500円からレンタル可能!/

 

サブスクライフ(subsclif)のデメリット

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 月額制500円〜楽しむインテリア家具|subsclife (@subsclife) on

新品のブランド家電が手軽に試せてメリットも多いサブスクライフですが、そのデメリットはあるのでしょうか?

サブスクライフのデメリットもまとめてみましょう。

 

配送料・回収手数料がかかる

サブスクライフでデメリットとなるのが、配送料と回収手数料がかかることでしょう。

配送料と回収手数料は、家具レンタルサービスによっては無料のところもあります。

なのでその点は少し他サービスより高くついてしまうかもしれません。

配送料・回収手数料は商品によって異なり、申込み手続きを進めないと表示できないようになっています。

例としてBALMUDAのオーブンレンジ一台で配送料が2,200円、回収手数料が3,300円

ものすごく高いわけではないですが、家具が何点もあるとそれぞれに配送料がかかるので注意が必要ですね。

 

家電の種類は少ない

サブスクライフでは家電の取扱いが始まってまだ間もないので、家電ラインナップがそこまで多くありません。

基本的には家具がメインで、家電はBALMUDAやTWINBIRDのキッチン家電のほか、cadoの空気清浄機や掃除機、扇風機など小さなものがほとんど。

扱っているもののスペックはとても高いですが、洗濯機や冷蔵庫のような大型家電はありません

引っ越しなどで大型家電を揃えないといけない場合は、他サービスや通常の購入も必要になるでしょう。

 

デメリットが気になるなら『CLAS』がおすすめ

配送・回収料や家電の少なさといった点がデメリットになるサブスクライフ。

他のサービスにはないようなブランド家電を揃えているので、それでも利用する価値はあり。

しかしどうしてもデメリットが気になるという方には、別の家具レンタルサービス「CLAS」もおすすめです。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 家具家電のサブスクリプションサービス | CLAS(クラス) (@clas_official) on

CLASは初代バチェラー久保裕丈さんの設立した家具レンタルサービスです。

CLASで借りられるのはブランド家具などではなく、自社製造した家具や家電

しかし企画製造に自社が関わっているためか、ノーブランドでもデザイン性の高い家具が多いんです。

CLASならおしゃれな家具が安く借りられて、配送料も無料。

ブランドにこだわらず見た目の良い家具ならいい、という方にはCLASも合っているでしょう。

ただCLASは主に都市部のみを対象としているので、対象地域が限られるというデメリットも。

またレンタル期間後も購入はできずレンタルのみとなっています。

レンタル目的のみで、対象地域に入るならCLASを検討してもいいかもしれませんね。

クラス(CLAS)の評判や口コミを徹底調査!料金や使い方も解説します

2020年4月22日

 

サブスクライフ(subsclife)を詳しくチェック

高スペックなお洒落家具が特徴のサブスクライフですが、詳しいサービススペックはどうなっているのか気になりますよね。

詳しいサービス内容をチェックしていきましょう。

 

サブスクライフ(subsclife)とは?

運営会社株式会社subsclife
利用料金月額500円〜
配送・返送料金あり(商品ごとに異なる)
破損保障あり(無料・通常利用、災害時の破損をカバー)
入会手数料なし
違約金レンタル期間満了前の解約の場合、満額請求
配送対象地域日本全国(一部離島除く)
商品の購入可能
延長可能
支払い方法クレジットカードのみ

 

サブスクライフは

「一般的な家具レンタルでは欲しいものがない」
「家具にはこだわりたいが購入すると費用がかさむ」

といった悩みを持つ人に向けて登場した家具レンタルサービス。

サブスクライフという名前は「サブスクリプション」という単語からきています。

音楽や動画などのサブスクリプションサービスは近年定番化しましたが、そこにきて暮らしをミニマルにしてくれるのが家具のサブスクリプション。

家具をサブスクリプションで利用し「所有しない」ことで、より身軽に無駄な消費のない生活を提供したい、という意味で名付けられています。

サブスクライフは配送料などはかかりますが、何より家具のスペックが高いのが魅力です。

ほぼ日本全国に配送可能で、破損保障などがしっかりしているのも助かりますね。

 

サブスクライフ(subsclife)でレンタルできるものと料金

サブスクライフでは冷蔵庫のような大型家電はなく、主に家具、そしてキッチン家電などが揃っています。

代表的なアイテムは以下のようなもの。

寝具ACME Furniture セミダブルベッド月額3,210円〜
SLEEPING WELLシングルマットレス月額1,620円〜など
オフィス周りjournal standard Funiture デスク月額2,980円〜
MERRYFAIR POGO チェア月額1,000円〜 など
リビングルーム向けjournal standard Funiture 3人がけソファ月額8,100円〜
オットマン月額2,320円〜
ダイニングテーブル月額8,010円〜など
収納journal standard Funiture 引き出しラック月額3,470円〜
キッチンカウンター月額4,450円〜 など
ミラー・ドレッサーjournal standard Funiture ミラー月額2,890円〜
NO WHERE LIKE HOME ミラー月額670円〜など
キッチン家電BALMUDA トースター 月額1,030円〜
炊飯器 月額1,870円〜
ポット 月額500円〜 
TWINBIRD ケトル 360円〜 など
空調家電BALMUDA 扇風機 月額830円〜
cado 加湿器 月額1,010円〜 など
照明BALUMUDA ランタン 月額810円〜
掃除家電TWINBIRD掃除機 月額1,170円〜
美容家電cadoドライヤー 月額1,250円〜

サブスクライフは家電の品揃えはまだ少ないですが、これから順次増えていくと思われます。

家具はブランドによって料金がまちまちなので、高級ブランドもあればNO WHERE LIKE HOMEなど意外とお手頃なブランドもありますよ。

予算に合わせて選ぶことも十分可能なので、学生さんなど費用を抑えたい方にもおすすめできます。

 

レンタル料金とそれ以外の料金

サブスクライフの利用に際してかかる料金は以下のもの。

  • 商品のレンタル料金(月額)
  • 配送料
  • 回収手数料
  • 購入の場合の追加料金

サブスクライフでは入会金や月会費などはかかりません。

違約金も設けられていないのですが、レンタルを申し込んだ後で期間満了前に返却する場合、申し込んだ期間分の料金は発生します。

残期間分の返金などはできないので注意しましょう。

 

出典:subsclife

サブスクライフでは現在、渋谷109とのコラボキャンペーンも開催中

こちらのキャンペーンでは渋谷109がプロデュースした女子向けの家具が選べるほか、クーポンコード利用で利用料が3%オフになります。

この春、新生活を始める女性におすすめのキャンペーンですよ。

\月額500円からレンタル可能!/

 

サブスクライフ(subsclife)の利用方法は?


出典:subsclife

サブスクライフの注文はサイトのマイページから簡単に行え、時間も手間もかかりません。

サブスクライフの詳しい利用手順をご説明します!

 

サブスクライフ(subsclife)レンタル手順

まずはレンタル時の手順です。

  1. 公式サイトから会員登録
  2. 借りたいアイテムをカートに入れる
  3. 「申込手続きに進む」をクリック
  4. 配送日時を指定し確認画面に進む
  5. クレジットカード情報入力
  6. 「この内容で申込する」を押して完了

サブスクライフではまず無料の会員登録をしないと、サービス利用ができないようになっています。

会員登録はメールアドレスと住所の簡単な入力のみ。

面倒な審査なども必要ないので、2〜3分で簡単に済ませられます。

支払い方法はクレジットカードのみで、デビットやプリペイドカードは利用できません

 

サブスクライフ(subsclife)返却手順

続いてレンタルした家具を返却する際の手順です。

  1. マイページを開く
  2. 「利用中の商品」を開く
  3. 返却したいアイテムを選択
  4. 「利用終了」を選ぶ
  5. 確認画面で回収日時などを選択し完了

サブスクライフでは返却もサイトから簡単に申込が完結。

電話や書類の提出は不要です。

早期返却に関して違約金などもかからないので、請求されるのは回収手数料とレンタル契約期間分(早期終了した場合も全額)のみです。

 

まとめ

サブスクライフは他の家具レンタルサービスとは一線を画す、高品質なブランド家具を揃えたサービスです。

家具にこだわりたいけどブランド家具をいくつも購入するのは厳しい、おしゃれな家具や話題の家電を購入前に試してみたいという人にもおすすめ。

扱っているのは高級ブランド家具ですが、月額のレンタル料金はお手頃なのも魅力のひとつ。

一人暮らしの学生さんや、単身赴任の際の短期利用でも十分使いやすい料金システムです。

サブスクライフを利用すれば、オシャレなデザイナーズ家電をお手頃に揃えてお部屋のイメチェンも可能。

洗練された家具や家電で、雑誌に出てくるような素敵な部屋づくりを楽しんでくださいね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です