テレビはレンタルと購入どっちがお得?1年以内ならレンタルがおすすめ

テレビは購入せずにレンタルすることができます。

一人暮らしでテレビのない生活は不便っていうより、寂しい感じがしますよね。

しかし、単身赴任や大学生活などで、短期間一人暮らしをする場合は購入がレンタルか悩むところ。

テレビを購入すると値段も高いし、後処理も大変…。

そう感じる人が多いからこそ、数か月や数年の使用ならテレビはレンタルをおすすめします

この記事では、具体的に

  • おすすめのレンタルサービス
  • レンタル期間別おすすめサービス

上記を解説してきます。

一目でわかる各サイトのサービスや料金を比較表にしているので、ぜひご参考ください!

この記事でわかること

  1. テレビのレンタルがおすすめの使用期間
  2. レンタルサイト別のサービス内容や料金
  3. おすすめのレンタルサイトランキング

 

【結論】テレビは1年以内ならレンタルがお得!

テレビって、一人暮らしにおすすめだと言われている19~32インチを買うにしても、安くて2万円前後はかかります

日本メーカーのテレビだと3万円以上するのも普通です。

洗濯機や電子レンジと比較してそこまで緊急性のない家電なので後に揃えようと思っていても、お金のない一人暮らし開始時に、この金額の出費はイタイもの…。

パソコンがあればチューナーを購入してテレビをみることもできるけど、すべての機種が対応しているわけではないし、映像が安定しないこともしばしば。

やっぱりテレビのコンテンツは、テレビで見るのが一番なのではないでしょうか?

出費を抑えたい!でもテレビは欲しい!

そんな人は最初からテレビを購入するよりも、レンタルが断然おすすめです!

レンタルなら、一人暮らしにぴったりのテレビが月1,000円台から借りられます

43インチの大き目のテレビでも、月2,000円台から借りられることも!

テレビのレンタルでおすすめのサービスは下記の3社。

1位:CLAS(クラス)

2位:DMMいろいろレンタル

3位:かりとこ

これらのサイト以外にも、テレビのレンタルが可能なサイトをご紹介していきます。

レンタル期間やお住まいの地域別に、どのサービスが一番良いのか比較して選んでみて下さい。

オンラインレンタルなら短期間から借りられるサービスもあって、おすすめです。

>>テレビをレンタルできるサービス比較表へジャンプ

 

短期でテレビを見たい!選択肢やメリットは?

「1年だけ」「半年だけ」テレビを見たいという時がありますよね。

そんな時にはどのような選択肢があるのでしょうか?

短期間でテレビを見たい人向けの選択肢と、そのメリットをご紹介します!

 

購入する

まず思いつくのは、テレビを購入することですね。

テレビを購入するメリットは、なんと言っても「自分のものになる」という点ではないでしょうか?

ただし不要になった際に、処分するのが大変というデメリットもあります。

1年以内の短期間での使用をお考えなら、購入はあまり敵策ではないかもしれません。

 

PCやワンセグ対応の携帯電話で見る

パソコンやワンセグ対応の携帯でテレビを見ることも可能。

どこでもテレビを視聴できるメリットはありますが、チューナーやアプリを購入する必要があったり、中には対応していない機種もあったり、映像が安定しなかったりします。

スムーズにテレビを楽しみたい方にとっては、少し不満に思うことも。

 

レンタルする

最近ではテレビをレンタルできるサービスも増えてきています。

レンタルなので自分のものにはならないというデメリットがありますが、短期間だけ安く安定した映像を楽しみたい人にはおすすめです!

 

テレビはレンタルか購入どっちがお得?

テレビを購入・レンタルする共に、メリットとデメリットがあります。

それぞれを見ていきましょう!

 

短期間使用する場合

テレビの短期間使用をお考えなら、レンタルがおすすめです!

24インチのテレビを購入した場合と、レンタルサービス「CLAS(クラス)」を利用した場合の料金を比較したところ、下記のとおりとなりました。

期間1か月半年1年
レンタル1,100円6,600円12,000円
購入16,200円

※最低レンタル期間3カ月~

同じテレビの購入とレンタルを比較した料金となります。

短期間での使用なら断然レンタルが良いですね。

ただし、1年以上の使用となると、あまり変わらなくなってきます。

 

長期間使用する場合

テレビを短期間使用する場合はレンタルがおすすめですが、長期間となるとどうでしょうか?

期間2年3年4年
レンタル24,000円30,000円32,400円
購入16,200円

「CLAS(クラス)」のように、レンタル期間によっては最大80%の割引を受けられるサイトもあります。

それでも長期間でのレンタルを比較すると、購入の方が安くなることがわかりますね。

ただし不用品回収の料金やリサイクルの手間を考えると、レンタルの選択肢の方が良いかもしれません。

確実に4年以上使うのであれば購入するのもありですが、4年以下であればレンタルを検討するのもおすすめです。

 

テレビレンタルは新品か中古どっちがおすすめ?

レンタルテレビは中古品が届くサイトも多いですが、「かして!どっとこむ」のように、新品か中古品かを選べるサイトもあります。

値段が異なってくるので選択に悩むところですね。

もし強いこだわりがなければ、値段もお得な中古品を選ぶのがおすすめです。

中古品といっても古いわけではなく、新品同様に視聴することが可能

実際に中古品をレンタルした、利用者の口コミをみていきましょう。

中古家電4点セットを今レンタル中ですが、
全く問題なく使えています。状態も良かったです。
洗濯機も内部洗浄した上で配達との事で、
配達の方に「それでも自分でした方が良いですか?」と
聞きましたが、「やってあるから大丈夫」とのことでした。
実際、匂いとか、そういう問題はありません。
4ヶ月ほど使っていますが、4点どれも問題ありません。

ベッドに関してはレンタルしていないので、コメントできませんが…

出典:YAHOO 知恵袋

中古品でも満足なようですね。

中古品といっても短期間しか使われていないものもありますし、配送前にレンタル業者が新品同様にメンテナンスしてくれるので、きれいな状態で届きます。

料金を抑えたい人にはおすすめです!

 

テレビレンタルをしているサービスを徹底比較!

テレビをレンタル可能なサービス一覧をご紹介します。

 

期間・料金を比較まるわかり一覧!

レンタルサービスを行っている会社の、比較表を作成してみました!

テレビを借りる際の料金と、それぞれのレンタル条件を見ていきましょう。

 サイズ料金最低レンタル期間無料配送地域
CLAS(クラス)24型~1,100円/月額3カ月関東・関西
DMMいろいろレンタル19型~3,540円1カ月商品によって無料・有料
かりとこ19型~4,730円
(家電セットにオプション)
1カ月関東・関西・九州※一部地域を除く
かして!どっとこむ19型~新品:16,630円
中古:9,720円
30日沖縄県、離島、一部の山間部エリアを除き、全国配送無料
レンタルプロント19型~12,000円3泊4日沖縄県、離島、一部のエリアを除き、全国配送無料
レンタルキング19型~13,200円3泊4日北海道・沖縄・離島以外の地域は送料無料
アムスなんでもリース19型~新品:3,200円
中古:5,800円
新品:1年
中古:1カ月

4,400円~

あるる19型~11,760円1カ月札幌・関東・関西・北九州

※新品価格のないサイトは、商品の状態を選択できません。

サイトによっては1カ月の料金が割高なところもあります。

逆に長期間となると他サイトよりも割安になる場合もあるので、自分のレンタル期間に合わせて選ぶと良いでしょう。

レンタル期間の縛りや、配送料もサイトによってさまざまとなるので、自分の条件に合うサイトを選ぶのがおすすめです。

 

テレビレンタル総合評価は…

上記比較表から判断した総合ランキングは、下記のとおりとなります。

1位:CLAS(クラス)

CLAS(クラス)
クラス(CLAS)の概要
料金1,100円/月 12,000円/1年 
最低レンタル期間3カ月
配送料無料(下記都道府県内でも一部有料地域あり)
対応地域東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
保証

>>クラス(CLAS)の口コミ・評判を見る

 

CLAS(クラス)の特徴は、とにかく短期間から安くレンタルできること。

利用できる地域に制限はありますが、半年以内の利用ならダントツでおすすめです。

 

\今だけ1,000円分の無料ポイント付き!/

 

2位:DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタルの概要
料金3,540円/月 11,270円/半年
最低レンタル期間1カ月
配送料500円
対応地域沖縄以外
保証

DMMいろいろレンタルの特徴は、多くのテレビを扱っており、全国配送に対応している点。

どこの地域でも1カ月からテレビをレンタルできます。

 

\お取扱商品数業界No1!/

 

3位:かりとこ

かりとこの概要
料金4,730円/月 9,720円/1年
最低レンタル期間1カ月
配送料下記エリアは無料 (下記エリア以外は有料で全国配送可能(離島除く))
対応地域東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山、滋賀、福岡、佐賀※一部地域を除く
保証

>>かりとこの口コミ・評判を見る

 

かりとこの特徴は、冷蔵庫や洗濯機などの家電をセットでレンタルした上でオプションとして様々な商品をレンタルできるサービス。

テレビは単品でのレンタルが出来ないので注意ですが、家電をまるごとレンタルしたいという人にはぴったりのサービスです。

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジの4点パックなら1カ月30,470円でレンタルできます。

選べる商品は少ないですが、短期間でとにかく安く借りたい方にはおすすめです!

 

レンタル期間別おすすめサービス

上記でおすすめのサイトランキングをご紹介しましたが、どのくらいの期間レンタルするかで、若干おすすめは変わってきます。

 

2泊3日~1週間

1週間以内の短期間ならレンタルキングがおすすめ

他のサイトでは最低でも1カ月からのレンタルが条件ですが、レンタルキングなら2泊3日からテレビのレンタルが可能です。

 

1カ月~3カ月

1カ月のみの使用ならDMMいろいろレンタル、3カ月ならCLAS(クラス)がおすすめです!

特にCLAS(クラス)は対応地域なら送料も無料なので、とてもお得となります。

 

半年~1年以上

半年以上の長期で使うなら、かりとこがおすすめです。

かりとこは借りる期間が長いほどお得で、2年使用しても12,480円となります!

 

ちょっといいテレビを借りられるサービス

テレビの質を問わないなら安さ重視でも良いですが、安いテレビはやはり映像もそれなりとなります。

国内メーカーテレビの綺麗な映像を楽しみたいなら、レンタルプロントとレンタルキングなどのレンタルサイトがおすすめです!

多少レンタル価格は上がりますが、シャープAQUOS、東芝REGZA、ソニーBRAVIAなどといった人気の国内メーカーのテレビが借りられます。

レンタルプロント、レンタルキングそれぞれで借りられる、国内メーカーテレビの最小サイズは、ソニー BRAVIAの55V型となります。

  • レンタルプロント:3泊4日 28,000円
  • レンタルキング:3泊4日 30,800円

価格は上記となります。

一度大型テレビを設置してみたい!きれいな4K映像を大画面で楽しみたい!

そんな人にはおすすめです。

 

送料無料もある!テレビレンタルできる地域や配送料は?

サイトによって対応地域や送料は異なります。

おすすめランキングトップ3サイトの対応地域と、送料を詳しく見ていきましょう。

 

CLAS(クラス)のレンタル可能地域

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県

CLAS(クラス)は都心部が中心になってしまいますが、上記の地域を中心にレンタルが可能となっています。

上記地域内にお住まいで、利用条件(3カ月)を満たしていればテレビの送料は無料です。

 

DMMいろいろレンタルのレンタル可能地域

DMMいろいろレンタルでは沖縄以外の地域であれば、国内全地域への発送が可能です。

テレビのサイズによって送料は異なりますが、26V型以下なら500円、40V型なら4,160円となります。

 

かりとこのレンタル可能地域

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山、滋賀、福岡、佐賀

かりとこは上記のの地域に対応しており、無料対応の地域もあります

 

テレビレンタルQ&A

テレビレンタルで、みんなが気になる疑問にお答えします!

 

Q1.賃貸に入居したてでも使える?

もちろん使えます

基本的に賃貸ではテレビを見るための設備は整っていますので、レンタルテレビを設置したらすぐに視聴が可能となります。

 

Q2.アンテナケーブルは必要?

アンテナケーブルは付属している場合もあれば、ないこともあります

また付属していても長さが足りないこともあるので、レンタル時に事前にご確認ください。

店舗によってはケーブルもレンタルできたり、頼んでおくことで付けてくれたりすることもあります。

 

Q3.テレビ内に録画できる?

録画にはHDD搭載テレビであることが必要です。

HDD搭載テレビをレンタルすることで、外付けHDDでも録画が可能となります。

 

Q3.WOWWOWやNHKの有料放送は支払う必要がある?

はい、あります。

ご自身で契約いただければ視聴は可能となりますが、レンタルテレビの返却前に解約することを忘れずに。

 

まとめ

単身赴任や学生生活で悩むテレビの購入。

短期間の使用なら、レンタルするのが一番おすすめです!

料金もお得ですが、後処理も楽ちんなので、スムーズに引っ越しを行いたい人にとっても嬉しいでしょう。

この記事で紹介したように、おすすめのレンタルサイトは下記の3社。

1位:CLAS(クラス)

2位:DMMいろいろレンタル

3位:かりとこ

ただし、レンタル期間やレンタルサイト、お住まいの地域によって利用できるサイトは異なります

一番良いのは、自分に合ったレンタルサイトでテレビをレンタルすること。

各サイトではテレビ以外の家電や家具もレンタルが可能となっているので、合わせて参考にしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です